-
-
令和7年度入学式を挙行
-
令和6年度卒業証書学位記授与式を挙行しました
-
メディア情報学科・現代社会学科:木田ゼミが名古屋都市センターとの連携で、Instagramの投稿を作成!報告会を開催しました
-
メディア情報学科・現代社会学科:名古屋市と連携した広報映像「堀川クルーズ」の英語吹き替え版を公開!
-
情報デザイン学科:見田隆鑑准教授の寄稿文が中部経済新聞(2月13日)に掲載
-
学内企業説明会を開催
-
椙山女学園大学石間奨学金を授与
-
沖縄県との就職支援に関する協定を締結しました。
-
メディア情報学科・情報デザイン学科:福安ゼミの学生が学会で奨励賞を受賞!
-
現代社会学科・メディア情報学科:【現場のプロが教える業界特別講座10】元NHK解説委員による“報道現場から見た今必要な力”を考える特別講義を実施
-
情報デザイン学科・メディア情報学科:学生による映像作品が東山動植物園で上映
-
情報デザイン学科・メディア情報学科:学生による映像作品が東山動植物園で上映
-
現代社会学科・メディア情報学科:オーバードーズの危険を訴えるドキュメンタリー映像を公開
-
「卒業後の就業状況、学び直しのニーズ等に関するアンケート」へのご協力について
-
メディア情報学科・現代社会学科:名古屋市と連携した広報映像「堀川クルーズ」を公開
-
現代社会学科・メディア情報学科:名古屋市広報映像「ボランティアが支える!愛知・名古屋2026大会」を制作
-
学内イベントでクリスマス飾りを制作
-
冬季休業期間の窓口業務(証明書申込)に関するお知らせ
-
京都府との就職支援に関する協定を締結
-
現代社会学科・メディア情報学科:オーバードーズ防止フォーラム「~STOP!オーバードーズ~」を開催。栃窪ゼミが制作した防止・啓発映像を上映しました
-
現代社会学科・メディア情報学科:栃窪ゼミがオーバードーズ防止・啓発映像を制作
-
現代社会学科・文化情報学科:【現場のプロが教える業界特別講座8】「復興ツーリズム」の事例から学ぶ旅行業の可能性
-
大学祭を開催。特別講座に神崎恵さんも登壇されました
-
今年度2回目となる保護者向けイベント「父母の集い」を開催しました
-
現代社会学科・文化情報学科:近江八幡市のPR動画制作のため現地取材を実施
-
高大連携授業:椙高生の探究活動サポートを行いました
-
現代社会学科・文化情報学科:一流のおもてなしを一流のホテルで学ぶ!ヒルトン名古屋のバックヤードツアー
-
文教地区である星が丘ならではの地域連携による学びのスタイルを提案 椙山女学園大学×三越映画劇場×東山動植物園
-
第20回椙山ホームカミングデイを開催しました
-
【News Release】星が丘キャンパスのリニューアルプロジェクトを開始します
-
現代社会学科:【学生・教職員向け】特別授業オーバードーズ防止フォーラムのお知らせ
-
第63回椙大祭、開催!
-
現代社会学科・文化情報学科:三重県の魅力を再発見する旅行商品企画開発がスタート!
-
保護者向けイベント「父母の集い」を開催。OGでビキニフィットネスアスリート安井友梨氏の講演会も行いました
-
令和6年度「第2回父母の集い(学部別)」Web申込を開始
-
情報社会学部・文化情報学部:【重要】成績表についての補足
-
第20回椙山ホームカミングデイを開催します
-
【続報】南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発令に伴う授業および各種行事等の再開について
-
夏季休業期間の窓口時間(電話・メール対応含む)・学割証発行機利用時間のご案内
-
情報デザイン学科・文化情報学科・メディア情報学科:こどもとアートとものづくり「あいちワークショップギャザリング2024 mini」を開催
-
現代社会学科:いよいよ大詰め! 株式会社読売旅行とコラボしたツアー企画発表会
-
「令和6年度 椙山学生チャレンジ応援プロジェクト第二期」プレゼンテーション審査を実施!
-
情報デザイン学科:見田隆鑑准教授の寄稿文が中部経済新聞(6月12日)に掲載
-
メディア情報学科・現代社会学科: 地域連携で障害者スポーツ「シッティングバレーボール」の紹介映像を制作
-
学業優秀者を表彰
-
情報デザイン学科・メディア情報学科:東山動植物園星が丘門のトンネル壁面に東山植物園の四季を映す学生映像作品が投影
-
現代社会学科・メディア情報学科:【現場のプロが教える業界特別講座5】本学OGのフリーアナウンサーを招聘し、特別講座を開催
-
メディア情報学科・現代社会学科: 名古屋市と連携した広報映像を制作
-
情報社会学部:グラフィックデザインを学ぶ学生が制作した薬物乱用防止呼びかけグッズを配布
-
令和6年度入学式を挙行
-
「女性と社会とのこれから。」を更新しました
-
令和5年度秘書技能検定「文部科学大臣賞(団体)」受賞!
-
令和5年度学生・生徒等表彰を実施
-
入学予定者向け第2回スクーリングを実施
-
「令和6年度 椙山学生チャレンジ応援プロジェクト」のプレゼンテーション審査を行いました
-
4月20日(土) 春のオープンキャンパスを開催
-
令和5年度卒業証書学位記授与式を挙行しました
-
令和5年度特別活動奨励賞表彰式を実施
-
【重要】成績表についての補足
-
情報社会学部:学びの動画を公開
-
学内企業説明会を開催
-
メディア情報学科:木田ゼミが名古屋都市センターとのInstagram連携事業を実施
-
【2/17(土)】あいちワークショップギャザリング
-
メディア情報学科:NHK名古屋放送局から講師を招き特別講義を実施
-
令和6年能登半島地震により被災された皆さまへ(お見舞い)
-
メディア情報学科:元中日新聞の芸能ジャーナリストによる特別講義を実施
-
学生寮と星が丘キャンパスに小さなパン屋さんがOPEN!永樂堂のパンが手軽に気軽に食べられる無人販売を試験的にスタートします
-
初心者向け「食育料理教室」でクリスマスメニューを作りました
-
文化情報学科:見田隆鑑准教授の寄稿文が中部経済新聞(12月13日)に掲載
-
メディア情報学科: ゼミ制作の障害者スポーツ映像5本が名古屋市サイトで公開スタート
-
「女性と社会とのこれから。」を更新しました
-
文化情報学部:千種区保健センターと連携し、薬物乱用防止の啓発グッズの製作に向けたプレゼンテーションを実施
-
映画「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」原作者を迎えたトーク付特別試写会を開催!
-
メディア情報学科:宮下ゼミ3年生が自分だけのシンセサイザーをつくるワークショップを開催
-
文化情報学部:学生企画の奈良観光ツアー、学生が添乗サポートで同行しました!
-
メディア情報学科:名古屋テレビディレクターからテレビ業界の「生の声」を聞く特別講義
-
【11/25(土)】「あなたの絵はどんな音色?シンセサイザーで表現しよう!自分だけのシンセサイザーを作るワークショップ」を開催
-
文化情報学部:看護学部と共同制作のドキュメンタリー「ななみの家」が映像祭で優秀賞
-
文化情報学部:ロボットによる観光案内システムの構築と実証実験を実施
-
文化情報学部:千種区保健センターと連携し、薬物乱用防止の啓発グッズの製作と啓発活動を行います
-
文化情報学部:こどもとアートとものづくり「あいちワークショップギャザリング2023」を開催
-
文化情報学部:こどもとアートとモノづくりのワークショップを開催!
-
メディア情報学科:高浜市でデータを活用した子育て支援を実施中
-
メディア情報学科: 看護学部と共同で難病ALS患者介護のドキュメンタリーを制作・公開
-
メディア情報学科:名古屋市広報映像(御嶽海関出演)の撮影ロケを名古屋城で実施!
-
メディア情報学科:椙山歴史文化館 所蔵絵画展を映像で紹介
-
メディア情報学科:名古屋市教育スポーツ協会と連携しパラスポーツの紹介映像を制作
-
文化情報学部・現代マネジメント学部:就活サポート特別プログラム説明会を開催
-
メディア情報学科:3DCADによるモデリングの高大連携講座を実施
-
令和4年度特別活動奨励賞表彰式を実施
-
文化情報学部:本学学生が、学会で日頃の研究成果を発表
-
文化情報学部:本学学生が、学会発表で学生奨励賞を受賞!
-
メディア情報学科:学生制作の映像が東山動植物園で上映開始