椙山コメンテーターガイド(教員名鑑・一覧)
取材に関するお問い合わせ先
学校法人椙山女学園 広報課
2025年1月現在
名前 |
所属・職位 |
対応可能な分野のキーワード |
教員詳細ページ |
---|---|---|---|
大口 健司 | 管理栄養学科 教授 | 栄養学、美容栄養学、皮膚科学 | 詳細リンク |
本山 昇 | 管理栄養学科 教授 | 分子細胞生物学、生化学、nutrigeroscience、細胞老化、SASP | 詳細リンク |
箕越 靖彦 | 管理栄養学科 教授 | 脳によるエネルギー代謝調節、肥満、糖尿病、食事の「美味しさ」と代謝、レプチン | 詳細リンク |
門屋 亨介 | 管理栄養学科 准教授 | 応用微生物学、生分解性バイオプラスチック、環境問題、細菌性食中毒、プロバイオティクス | 詳細リンク |
保田 倫子 | 管理栄養学科 准教授 | 食品の機能性、食品成分、フラボノイド、ポリフェノール、柿 | 詳細リンク |
藏澄 美仁 | 生活環境デザイン学科 教授 | 建築設備学、建築環境工学、温熱環境工学、快適環境工学 | 詳細リンク |
滝本 成人 | 生活環境デザイン学科 教授 | 自助具の研究、産学(官)連携の製品開発の事例、日本のデザイン黎明期の歴史、技術開発の先のデザイン開発、製品設計における人の感覚の定量的評価 | 詳細リンク |
解野 誠司 | 生活環境デザイン学科 教授 | 染色、天然染料・草木染、洗濯・洗浄技術、繊維の機能加工技術、繊維製品の苦情処理 | 詳細リンク |
増田 智恵 | 生活環境デザイン学科 教授 | 被服構成学、被服心理学、体型学、人間工学、服装史 | 詳細リンク |
村上 心 | 生活環境デザイン学科 教授 | 建築計画、地域計画、建築/地域再生、プロジェクト/イベントプロデュース、SDGs | 詳細リンク |
阿部 順子 | 生活環境デザイン学科 准教授 | 建築・インテリアの歴史、まちおこし、銭湯、小児科病棟のインテリア、観光 | 詳細リンク |
𣘺本 雅好 | 生活環境デザイン学科 准教授 | 環境心理学、建築計画、感性デザイン、地域連携、協働プロジェクト | 詳細リンク |
清水 秀丸 | 生活環境デザイン学科 講師 | 耐震工学、木質構造、建築防災、構造力学 | 詳細リンク |
竹田 和行 | 生活環境デザイン学科 助教 | 建築設計、インテリアデザイン、リノベーション、まちづくり、地域活性 | 詳細リンク |
笠原 正秀 | 英語英米学科 教授 | 異文化コミュニケーション、異文化、コミュニケーション、多文化共生、異文化適応 | 詳細リンク |
芝垣 亮介 | 英語英米学科 教授 | 言語学・比較言語、国際文化・海外事情、イギリス、ドーナツ | 詳細リンク |
長澤 唯史 | 英語英米学科 教授 | 現代アメリカ文学、ポップミュージック、ポップカルチャー、ポストモダニズム | 詳細リンク |
藤岡 阿由未 | 英語英米学科 教授 | イギリス演劇、比較演劇、イギリス文化、公共圏、アジア・パシフィック演劇 | 詳細リンク |
水島 和則 | 英語英米学科 教授 | アメリカ映画、人種差別、DE&I(diversity, equity and Inclusion)、リバタリアニズム、米国社会思想 | 詳細リンク |
HANSON-LYNN, Sara | 英語英米学科 准教授 | Communicative competence、Corrective feedback | 詳細リンク |
田村 理 | 英語英米学科 講師 | イギリス史、人身売買、奴隷貿易、売買春、リヴァプール | 詳細リンク |
飯塚 恵理人 | 国際教養学科 教授 | 中世文学、芸能史、芸能資料のアーカイブ化、東海地域、能楽 | 詳細リンク |
加藤 泰史 | 国際教養学科 教授 | 哲学、倫理学、応用倫理学、尊厳学、近代日本哲学 | 詳細リンク |
鄭 麗芸 | 国際教養学科 教授 | 中国語学、比較文化学 | 詳細リンク |
堀田 あけみ | 国際教養学科 教授 | 乳幼児発達、クロスメディア、創作、サブカルチャー | 詳細リンク |
西村 和泉 | 国際教養学科 准教授 | フランス語圏文学、不条理演劇、サミュエル・ベケット、ヨーロッパ映画、フランスの絵本 | 詳細リンク |
森 巧 | 国際教養学科 講師 | 中国近現代史、台湾史、政治外交史 | 詳細リンク |
大勝 志津穂 | 人間共生学科 教授 | スポーツとジェンダー、女性スポーツ、運動・スポーツ実施率、生涯スポーツ | 詳細リンク |
大木 直子 | 人間共生学科 准教授 | ジェンダーと政治、女性の政治参画、リクルートメント(候補者選定過程)、女性議員、地方政治 | 詳細リンク |
松浦 直毅 | 人間共生学科 准教授 | 異文化理解、アフリカ、生物多様性保全、人と動物のコンフリクト、持続可能な開発 | 詳細リンク |
五百部 裕 | 心理学科 教授 | 人類学・霊長類学、社会・行動・生態、肉食行動の進化、動物園・水族館の来園者の行動、野生化ウシ | 詳細リンク |
加藤 容子 | 心理学科 教授 | 働く人のメンタルヘルス、ワーク・ライフ・バランス、女性のライフキャリア | 詳細リンク |
山根 一郎 | 心理学科 教授 | 心理的距離、作法・礼法、心の多重過程モデル | 詳細リンク |
李 敏子 | 心理学科 教授 | 心理的援助、不登校、神経発達症、親子への支援、大学における学生支援 | 詳細リンク |
浦上 萌 | 心理学科 准教授 | 幼児心理学、認知発達、算数、親子関係、保育 | 詳細リンク |
小田切 和也 | 情報デザイン学科 教授 | 事業構想家(事業構想修士)、企業共創型プロジェクト教育、ゼミにおける就職支援、サイバーフィジカルシステム(AI×ビックデータ×IOT)、システムエンジニア | 詳細リンク |
亀井 美穂子 | 情報デザイン学科 教授 | 教育工学、情報教育、教育メディア研究 | 詳細リンク |
早瀬 光浩 | 情報デザイン学科 准教授 | コンピュータビジョン、HAI (ヒューマンエージェントインタラクション)、ソフトコンピューティング (ディープラーニング)、ソフトコンピューティング (人工知能)、感性工学 | 詳細リンク |
今村 洋一 | 現代社会学科 教授 | 都市計画、まちづくり、景観、歴史的町並み、町家 | 詳細リンク |
谷口 功 | 現代社会学科 教授 | 市民活動(NPO)、コミュニティ(町内会・自治会等)、地域自治、中山間地域 | 詳細リンク |
PETRUSCHAK WILLIAM MICHAEL | 現代社会学科 教授 | 英語教育(TEFL) | 詳細リンク |
植林 茂 | 現代マネジメント 教授 | 金融、銀行経営、プルーデンス政策、リスク管理、景気循環 | 詳細リンク |
佐々木 圭吾 | 現代マネジメント 教授 | 経営学、経営組織、経営戦略、ナレッジマネジメント | 詳細リンク |
椙山 泰生 | 現代マネジメント 教授 | イノベーション経営、スタートアップ・エコシステム、国際経営、新規事業創造、経営戦略 | 詳細リンク |
野崎 祐子 | 現代マネジメント 教授 | ライフコースの経済学、経済格差のデータ分析、時間貧困、応用ミクロ経済学、公共政策・社会保障 | 詳細リンク |
苗 馨允 | 現代マネジメント 准教授 | 財務会計、国際会計 | 詳細リンク |
水野 英雄 | 現代マネジメント 准教授 | 観光経済学、観光まちづくり、クルーズ客船、ダークツーリズム、金融経済教育 | 詳細リンク |
宮下 十有 | 現代マネジメント 准教授 | 映像人類学、メディアコミュニケーション、映像によるコミュニケーション、映像ワークショップ | 詳細リンク |
山本 将成 | 現代マネジメント 准教授 | 会社法、企業法、コーポレート・ガバナンス、法学・法実務一般 | 詳細リンク |
安達 理恵 | 子ども発達学科 教授 | 外国語教育、異文化間コミュニケーション、CLIL(内容言語統合型学習)、多文化共生、動機づけ | 詳細リンク |
石橋 尚子 | 子ども発達学科 教授 | 心身の発達、オノマトペ、子育て支援、保育者支援、保育者行動の自動認識 | 詳細リンク |
磯部 錦司 | 子ども発達学科 教授 | 絵画、美術教育、現代美術、子どもの表現 | 詳細リンク |
伊藤 仁一 | 子ども発達学科 教授 | 微分幾何学、直観幾何学、数学教育、多面体、測地線 | 詳細リンク |
伊藤 博美 | 子ども発達学科 教授 | 保育・幼児教育、教育哲学、ケア、道徳教育、学校教育 | 詳細リンク |
深谷 和義 | 子ども発達学科 教授 | 情報教育、ICT活用指導力、プログラミング教育 | 詳細リンク |
山田 真紀 | 子ども発達学科 教授 | 特別活動、日本型教育モデル、非正規教員、教員の早期離職、オーストラリアの教育 | 詳細リンク |
池田 京子 | 子ども発達学科 (特命)教授 | 声楽、ドイツリート、日本歌曲、歌唱指導、歌声の見える化 | 詳細リンク |
中島 正夫 | 子ども発達学科 (特命)教授 | 母子保健行政、母子健康手帳、神経発達症(発達障害)、障害やその特性がある子どもと保護者の地域ケア | 詳細リンク |
丹羽 健太郎 | 子ども発達学科 准教授 | 保育空間における回復支援、子ども虐待、共生社会における子ども間相互作用、社会的養育、発達行動障害学 | 詳細リンク |
野崎 健太郎 | 子ども発達学科 准教授 | 陸水学(大気水圏科学)、環境学、科学教育学 | 詳細リンク |
松村 齋 | 子ども発達学科 准教授 | 特別支援教育(特別ニーズ教育)、自閉スペクトラム児者への支援、学校や園の教職員へのサポート、知的障害児の教材・教具の開発、障害者施設での虐待の防止 | 詳細リンク |
川村 昌也 | 子ども発達学科 講師 | 非線形偏微分方程式、幾何学的フロー、概複素多様体、ローレンツ多様体、ワープ積 | 詳細リンク |
杉浦 美佐子 | 看護学科 教授 | 看護理論、看護診断、看護情報学、EBM・EBN、臨床での笑い・ユーモア | 詳細リンク |
福田 誠司 | 看護学科 教授 | 臨床遺伝医学、血液腫瘍学、小児科学、医療安全、患者安全 | 詳細リンク |
奥川 ゆかり | 看護学科 准教授 | 母性看護学、電話育児相談、国際看護 | 詳細リンク |
川島 一晃 | 看護学科 准教授 | ポジティブ心理学、臨床心理学 | 詳細リンク |
竹井 留美 | 看護学科 講師 | 成人看護学 | 詳細リンク |
青島 京子 | 看護学科 助教 | 高齢者看護、コンフォート、専門看護師 | 詳細リンク |