椙山女学園 大学

学部・研究科

実践的な学び

学びのなかで身につけた知識やスキルを実践の場で生かす

生活環境デザイン学科では、学んだ知識やスキルを生かした実践的な学びを展開。学生たちは、学内外を舞台にさまざまなプロジェクトやコンペ、資格取得に挑戦しています。その体験を通し、学びの成果や今後の課題を確認し、次の学びへのモチベーションにつなげています。

事例紹介

学生制作の衣装をプレゼンテーション
星が丘テラスにて、課題として制作したウェディングドレスと映画キャラクターの衣装を展示。衣装制作以外にも、作品をプレゼンテーションする力を獲得しました。
食育推進全国大会inあいちに出展!
管理栄養学科と生活環境デザイン学科の学生が協働で、食育絵本とおもちゃの制作に取り組みました。分野の違う学生と協働することで、視野を広げ柔軟な発想につながる経験となりました。
無印良品の店舗と連携しオリジナル商品を開発
無印良品 星が丘テラス店の特別企画として、オリジナルデザインをあしらったバックを制作。打ち合わせからデザイン、加工まで体験し、ものづくりの学びを深めました。
犬山市の空き店舗を再生
犬山市の空き店舗をカフェに再生するプロジェクトに参加。学びの知識を生かし、デザイン提案と施工の一部を経験しました。
キャラクター衣装の制作を通し見せる衣装づくりを学ぶ
課題として制作された2分の1サイズのキャラクター衣装を星が丘テラスに展示。学びの成果をプレゼンテーションする貴重な機会となりました。
デザイナーズ学生マンションの空間デザインを手掛ける
株式会社学生情報センターが管理運営する学生向けデザイナーズマンションの企画に参加。“自分だけの特別な空間”をコンセプトに、デザインを手がけました。
テキスタイルマテリアルセンターでの研修会
10万点以上の素材サンプルが常時展示してある岐阜県羽島市にあるテキスタイルマテリアルセンターにて、尾州毛織物業界の匠たちによる研修会を開催しています。直に素材に触れ、企画から製造までの工程を含め、特徴やトレンドなどについて多くのことが学べました。
東山動植物園でワークショップを開催
東山動植物園紅葉ライトアップの一環として、ランタンワークショップを開催。ライトアップイベントを盛り上げました。
伏見地下街の小劇場・長者町raBBitのDIY改修
卒業研究の取り組みとして、伏見地下街の小劇場「長者町raBBit」のDIY改修を行いました。現地調査、デザインの検討やオーナーとの打ち合わせ、資材発注、DIY施工まで学生が中心となって実施。現場では、苦戦する場面も多く、実践的な経験となりました。
尾州テキスタイル関連企業見学
世界有数の毛織物産地である愛知県一宮市や岐阜県羽島市のテキスタイル関係企業を訪問し、素材講座の受講や紡績工場などを見学。今後のアパレル製品の開発や提案力に生かされる見学会となりました。
林業活性化をめざした国際協力を締結
本学と奈良県御杖村、タイのスイーパトゥム大学との3者間で、木造建築システムに関する合意書を締結。タイの首都バンコクにおける「木造建築物の再普及」と、森林資源を持つ御杖村の「町おこし」という、両者の課題をつなげました。現在はタイ国内でのモデルハウスの建築計画が進行中です。
ツイードラン尾州2022に参加
尾州ツイードのPRを目的に、ツイード素材を着用し自転車で街を走るイベントに参加。ファッションショーも行われました。
星が丘・東山地区のイルミネーション活動
星が丘・東山の春祭りの桜回廊、動物園のナイトZOO、植物園の紅葉のライトアップ、そしてショッピングモール星が丘テラスのX’masイルミネーションなど、年間を通して地域の中で学生たちがイキイキと活動しています。
西山商店街活性化プロジェクト

大学近隣の西山商店街(名古屋市名東区)で学生がセレクトショップを経営しながら、街を盛り上げるイベントを企画・実施。ハロウィンには商店街の各店舗に貼り出したクイズを解き歩くイベントを開催するなど、商店街に賑わいをもたらしています。

ファッションショー

毎年、学生たちが自ら準備から当日の運営までのすべてを担当し、ファッションショーを開催。1年次はTシャツとパンツと帽子、2年次は浴衣と自分でデザインした布地でのブラウス、3年次は裏付のスーツを製作します。また、自身の作品を着用して多くの人に披露することで、ものづくりの楽しさと製作意欲を高めます。

国際福祉健康産業展に自助具を出展

脳卒中後遺障がい片麻痺者の支援団体と連携し、使用者の意見を取り入れた自助具を考案・制作。福井県越前市のタケフナイフビレッジと共同で商品化した片手使用包丁をはじめ、学生が考案した片手用アイロン台などを出展しました。

UR都市機構とのコラボレーション
UR都市機構と協働し、より良い住まいづくりを研究。その一環として、若者の新しい暮らしを提案する団地住戸の再生プロジェクトを実施。実際に学生が設計提案し、施工された住戸がモデルルームとして公開されました。
みんなのファッションショー
名古屋三越星ヶ丘店・星が丘テラスとのコラボレーションでファッションショーを開催。企画・作品募集・広報・運営に学生が参画し、アパレル業界の常識の枠を超えた新たなコンセプトが共感を呼びました。
学部・研究科