こころの不思議に科学的にアプローチ。多彩な心理学を社会に生かす。
人間関係の諸問題を、心理学の視点から理解し、共感するための知識や技術を身につけます。具体的な事例をもとに、こころ・自分・家族や社会などの日常生活における問題を、心理学の視点と人間関係学の幅広い視点を組み合わせ多角的に学びます。科学的な視点から「こころ」にアプローチし、多様な心理学の知見を社会に生かすことのできる人材をめざします。
学びの特色
-
心理学の
幅広い知識と専門性
心理学の社会への応用を前提に、多彩な心理学の領域を横断的に学び、幅広い心理学の基礎を身につけるとともに、自らの関心や将来像に基づいて専門領域を学ぶ。
-
ケースメソッドや演習による
体験的な学び
ケースメソッド教育により、多様なケース(心理学的事象や事例)を数多く体験し、討議し、解決の方法を導き出すことで、あらゆる状況に柔軟に対応できる人間関係力を高める。
-
卒業後は人と関わる
多様な分野で活躍
心理学と人間関係学を同時に学ぶことで、心理学の知識や人間への深い洞察力、共感力により、「公認心理師」や「臨床心理士」などの専門家はもちろん、人間に関わるあらゆる分野で大学の学びを生かして活躍できる。
学びの流れ
画像クリックで拡大表示されます。
めざす進路
公認心理師(大学院修了もしくは実務経験2年以上が必要)、臨床心理士(大学院修了後)、児童福祉司、児童指導員、企業の開発・マーケティング部門、企業の人事・労務・教育部門、銀行、保険会社、証券会社、営業・販売・サービス、国家公務員・地方公務員(心理職)、NPO・NGO職員、高等学校教諭(公民)、大学院進学 など
学科コンテンツ