10月25日(土)、学習発表会が開催されました。
この発表会は、日々の学習の成果を保護者の皆様にご覧いただくとともに、児童が集団の一員として協力し合い、達成感を味わうことを目的としています。各学年がそれぞれのテーマに沿って、心を込めた発表を行いました。
この発表会は、日々の学習の成果を保護者の皆様にご覧いただくとともに、児童が集団の一員として協力し合い、達成感を味わうことを目的としています。各学年がそれぞれのテーマに沿って、心を込めた発表を行いました。
1年生
「シンデレラ」を演じました。
入学して半年、初めての発表会に緊張しながらも、全員で力を合わせて音楽劇「シンデレラ」を演じきりました。一人ひとりが役になりきり、物語の世界を楽しみながら表現する姿に、成長の一歩が感じられました。
入学して半年、初めての発表会に緊張しながらも、全員で力を合わせて音楽劇「シンデレラ」を演じきりました。一人ひとりが役になりきり、物語の世界を楽しみながら表現する姿に、成長の一歩が感じられました。


2年生
詩の世界を声で紡ぐ「創作群読」
谷口俊太郎氏の詩「ともだち」を題材に、温かい言葉の世界を群読で表現しました。声の重なりが心に響き、友だちとのつながりや思いやりを感じさせる発表となりました。
谷口俊太郎氏の詩「ともだち」を題材に、温かい言葉の世界を群読で表現しました。声の重なりが心に響き、友だちとのつながりや思いやりを感じさせる発表となりました。

3年生
英語で挑戦!「FROZEN ~アナと雪の女王~」
全セリフを英語で演じる音楽劇に挑戦。1年生から積み重ねてきた英語学習の成果を、堂々とした発音と表現力で披露しました。物語の感動が英語で伝わる、国際感覚あふれるステージでした。
全セリフを英語で演じる音楽劇に挑戦。1年生から積み重ねてきた英語学習の成果を、堂々とした発音と表現力で披露しました。物語の感動が英語で伝わる、国際感覚あふれるステージでした。

4年生
友情と命の尊さを描いた「夢から醒めた夢」
友達の大切さや命の尊さをテーマにした音楽劇。児童自身が照明係などの裏方にも挑戦し、高学年としての責任感と創造力が光る発表となりました。
友達の大切さや命の尊さをテーマにした音楽劇。児童自身が照明係などの裏方にも挑戦し、高学年としての責任感と創造力が光る発表となりました。


5年生
SDGsをテーマにした探究発表「私たちがつくる持続可能な社会」
企業の取り組みを調べ、社会課題を発見し、自分たちにできるアクションを提案。最後には手話を取り入れた歌の発表もあり、持続可能な未来への思いを力強く伝えました。
企業の取り組みを調べ、社会課題を発見し、自分たちにできるアクションを提案。最後には手話を取り入れた歌の発表もあり、持続可能な未来への思いを力強く伝えました。


6年生
戦後80年の節目に「未来へつなぐ平和の音」
戦争の歴史から現在の平和への願いまでを児童自身が構成・演出した音楽劇。リコーダーやハンドベル、合唱を通して「平和の音」を表現し、最後には福山雅治さんの「クスノキ」の合唱で締めくくりました。椙山女学園中学校・高等学校の平和活動とも連携し、総合学園としての思いが込められた発表でした。
戦争の歴史から現在の平和への願いまでを児童自身が構成・演出した音楽劇。リコーダーやハンドベル、合唱を通して「平和の音」を表現し、最後には福山雅治さんの「クスノキ」の合唱で締めくくりました。椙山女学園中学校・高等学校の平和活動とも連携し、総合学園としての思いが込められた発表でした。



保護者の皆様にとって、子どもたちの成長を感じる貴重な一日となりました。
今後も椙山女学園大学附属小学校では、学びを通して心を育む教育を大切にしてまいります。
今後も椙山女学園大学附属小学校では、学びを通して心を育む教育を大切にしてまいります。