主体的に学び、表現する力を身に付ける

全教室に電子黒板付きプロジェクターを設置。デジタル教科書を使用し、さらに児童の持つiPadと先生のパソコンをつないで、問題や解答の送受信をし、表現力や思考力を伸ばす授業を行います。

電子黒板の設置

全学年のクラスに電子黒板を設置。デジタル教科書を使用した学習環境を整えています。

1年生からの情報教育

早期から情報教育を行います。ネットワーク上の情報を正しく安全に取り扱うモラルを身に付けます。

学習アプリの活用

単元学習の振り返りに学習アプリを活用。教師が子どもたちの実態に合った問題を作成し、個人や学級全体で学習を進めています。

1人一台のiPad

学習の振り返りや調べ学習のまとめのプレゼンテーションでiPadを活用しています。目的にあった資料選びや伝わりやすい資料作りを意識することで、情報を効果的に扱う情報活用能力を身に付けます。

学習用具としてのiPadの活用

日々のさまざまな学習の中で役立てています。体育では実技を録画し、個人の課題を把握し解決・達成につなげています。算数では、図形の理解など数学的思考の育成に活用しています。

AIドリルを導入

一人ひとりの習熟度に合わせてAIが問題を提示します。学習を定着させ、さらに発展問題に取り組ませることで個別に力を伸ばします。