【警報発令時の対応】
愛知県全域または愛知県西部・名古屋市または名古屋市を含む地域に特別警報・暴風警報・大雪警報が発令された時、下記のように対応します。
※大雨警報等は該当しません。
午前6時30分までに警報が解除されない時 |
休校(自宅待機) |
---|---|
在校時に発令された時 |
(1)下校が直ちに必要と考えられる場合は、緊急連絡のうえ下校 |
※警報発令、緊急連絡の可能性が高いときは、テレビ・ラジオ等の気象情報と学校からのメール配信の有無確認をお願いします。
【南海トラフ地震への対応】
本学所在地の名古屋市・日進市は地震防災対策強化地域(事前予知のための観測が行われている東海地震について、「著しい地震災害が生ずるおそれがあるため、地震防災に関する対策を強化する必要がある地域」)として指定されています。
椙山女学園では、「各学校自衛防災組織」「緊急連絡網」「備蓄非常食の整備計画」「緊急用具類の整備計画」「罹災時の安否確認の方法」「南海トラフ地震に関連する情報への対応」「防災倉庫の設置」「学生用マニュアルの作成」を対応項目として掲げ、整備しています。
小学校では年5回の避難訓練を実施し、児童が混乱なく行動できるよう指導を行っています。
南海トラフ地震に関連する情報(臨時)が発令された時
在宅時に発令された時 | 自宅待機 |
---|---|
登校・下校時に発令された時 | 直ちに帰宅する。比較的学校に近い場合は、登校し保護者の迎えがあるまで待機する |
在校時に発令された時 | 直ちに授業を打ち切り、保護者の迎えをもって下校させる |
「南海トラフ地震注意報」の後「南海トラフ地震予知情報(警戒宣言)」が発令されず「南海トラフ地震注意報」が解除された時
午前7時までに解除された時 | できるだけ早く登校する |
---|---|
午前7時の時点で解除されない時 | 休校 |
予告なしに大地震が発生した時
登校・下校時に発生された時 | 最寄の避難所に向かう、または自宅に帰る |
---|---|
在校時に発生された時 | 保護者の迎えがあるまで学校で待機 |
【お願い】
- 各家庭で最寄りの避難所を確認するなど、対応について十分話し合いをしてください。
- 地震の被害にあった時は、電話・災害用伝言ダイヤル・その他あらゆる手段により連絡を入れてください。
- 警戒宣言時・地震発生時に帰宅が困難になった場合は、一時的に学校に待機することができます。
- 小学校の開校情報は、学園Webサイトや災害伝言ダイヤルでご案内します。