将来のステージをイメージした体験的な学びが、
社会での実践力を育てる
味噌の良さを子どもたちに伝える レシピづくりやPR活動。
子どもたちにもっと味噌の良さを知ってもらうためにはじまったプロジェクト。ナカモ株式会社、株式会社新東通信と連携し、味噌を使ったお菓子のレシピづくり、味噌ソングや動画を使ってのPR活動に取り組みました。
行政と連携し、地域の食育活動に協力。
「名古屋市食育推進計画」の一環として千種保健センターと協働事業「子ども向け食育教室」を開催。野菜クイズや塗り絵、野菜でつくったおやつを考案・提供など、子どもたちが野菜に親しめるように工夫を凝らし取り組んでいます。
高校への出張授業で生活習慣の見直しを呼びかける。
高校3年生を対象に、若い女性に多いロコモティブシンドロームの予防を目的とした授業を実施。食生活習慣の調査、さらにロコモ度テストや骨密度、体脂肪率、筋肉量などの測定結果を踏まえ、食生活改善を呼びかけています。
行政と連携し、地域の食育活動に協力。
「名古屋市食育推進計画」の一環として千種保健センターと協働事業を行っています。平成30年度は「子ども向け食育教室」を開催。野菜でつくったおやつを考案・提供し、野菜が身近に感じる工夫を凝らしました。
地域の健康づくりに対する機運を高めようと開催されたイベントに、管理栄養学科の21名が参加。当日は、学生たちが独自に多彩な催しを企画し、代表的な野菜を使った学生考案の時短レシピも配布・披露しました。
地域の百貨店と連携し、「からだにやさしいレシピ」を提案。
部活動に取り組む大学生を対象に
食を通じた身体づくりを応援。
本学陸上部員へ向けての栄養サポートを実施。部員一人ひとりの食に対する問題点やニーズを抽出して情報提供・意識改革を行い、競技能力の向上をめざしています。
部活動に取り組む高校生を対象に、
食を通じた身体づくりをサポート。
料理教室や栄養相談など、
食を通して大学生の健康をサポート。
東海農政局と協働し、予防医学の観点から献立作成。
Copyright © Sugiyama Jogakuen. All Rights Reserved.