ESD公開授業研究会
ESDの10年の締めくくりとしてESDユネスコ世界会議が国際会議場で行われました。椙山小学校の児童2名が子ども会議に参加し、世界会議の閉会全体会合では子ども会議を代表して椙山小学校の児童1名が大人たちにメッセージを送りました。ESD交流フェスタでも、バトン部の19名が栄のオアシス21で白井貴子さんの歌に合わせ、南流石さんの振り付けのダンスを踊るなど、ESD一色に染まった一週間でした。
今日は、小学校が主催して「ESD公開授業研究会」を開催します。
3・4時間目を公開授業とし、教育関係者・保護者、大勢の方にESDを柱とした授業を見ていただきました。昼食をはさんで、全校合唱、椙小のESDへの取組の報告を行いました。その後、アルピニスト野口健氏の「僕の経験から考える環境問題・環境教育」の講演会を小学校とPTAの共催で開催しました。最後に、本校の教職員と公開授業を参観した他校の教職員の方とで、授業検討会を行い、名古屋市教育委員会の鷲尾指導主事からのご講評をいただいて、終了しました。

1年生の毛筆

3年生のiPadを使った授業

全校合唱

講演会

- 2024年
-
- 2023年
-
- 2022年
-
- 2021年
-
- 2020年
-
- 2019年
-
- 2018年
-
- 2017年
-
- 2016年
-
- 2015年
-
- 2014年
-
- 2013年
-
- 2012年
-