カリキュラム

ユネスコスクール

2012(平成24)年、ユネスコスクールに認定
さらなるESD活動を推進していきます

本校では英語教育を推進し、各学年で環境教育を基盤にした地域学習を行い、オーストラリアやブルキナファソ、フランスと地球的規模で交流する国際教育を実施していますが、これらは世界中で推し進められているESD(持続可能な開発のための教育)とつながっています。
これらの活動をもとに、2012年12月にユネスコスクール加盟登録が認定されました。ユネスコスクールに加盟することにより、世界中のユネスコスクールと児童・生徒間や教師間の交流ができ、情報や体験を分かち合い、さらにESDの教材を共有するなど、世界の教育の最先端とつながることも可能となります。2014(平成26)年には『ESDユネスコ世界会議』を迎え、それに合わせて公開授業研究会を本校で開催しました。

ESD

さまざまな壁を超えて関わり、
つながり合うことで得られる、大切な学び

国境を越えてモノ・情報・人が移動し合う新しい時代に向けて、国連や日本の文部科学省、そして愛知県が強力に進めている教育があります。それは、ESD(持続可能な開発のための教育:Education for Sustainable Development)といい、持続可能な地球や地域社会のための担い手づくりの教育といえます。本校の、「人間になろう」の具現化をめざして取り組んできた活動とも合致しており、社会の課題と子どもたちの日常を結びつけることで新たな感性や意欲を生み出す学習ともいえます。

本校では、保護者や地域の方と子どもたちが協力し合い、地域社会や地球社会と連携しながら、「国際教育」「環境教育」「食育」「外国語活動」「音楽活動」を核にしたESDの教育活動に取り組んでいます。さらに、知識伝達型の学習から、協同的な学び合いへと意識を向けられるホールスクールアプローチを実践していきます。

  1. 地球規模での大陸間交流プロジェクト
  2. 地域での自然と町、子どもと大人の世代間の交流プロジェクト
  3. 教室のグローバル化と児童の市民性の育成

プロジェクトはこの3つを展開の核として、学年を問わず各プロジェクトに参加し、活動していく中で、学びを深めながら一人一人の国際性と人間性を伸ばしていきます。

  • 東山動物園でのメダカ発表会
  • いのちの授業
  • バングラディシュの先生、
    子供たちと金環日食
  • 創立60周年音楽鑑賞会
  • オーストラリア パースホームステイ
  • 机といすのブルキナファソ支援
    交流プロジェクトの募金活動
  • 駐ブルキナファソ
    杉浦日本大使の本校訪問
    椙小の机といすをブルキナファソへ
  • 商船三井MOLプライオリティ等にて
    輸送
  • ブルキナファソで日本人大使から
    副市長へ机の引き渡し
  • 贈られた机いすに座り
    大使の説明を聞く児童たち