2019.05.07
椙山小では、異学年交流が盛んに行われています。新1年生の朝の片づけ・給食の配膳補助・清掃活動補助は6年生が行っています。また、2年生と5年生も一緒に清掃活動に取り組んでいます。
高学年の児童は、低学年に基本的なほうきやぞうきんの使い方など、清掃方法を教えます。また、力が足りないところを補うなど、学園の教育理念である「人間になろう」の意味のひとつである「ひとを大切にできる人間」「ひとと支えあえる人間」を体感する機会となっています。そして、低学年の児童にとっては、高学年としての在り方を学び、「こんなお姉さんになりたい」という気持ちを育てます。
このようにして、椙山小では、一人ひとりの児童をリーダーとして育成しています。
このビデオは、広報委員会の5年生の児童が、撮影・編集を行いました。偶然撮影した場面ですが、このように行動する高学年でありたいという気持ちが込められています。
Copyright © Sugiyama Jogakuen. All Rights Reserved.