横井 瑞希さん
就職先:名古屋市立大学医学部附属西部医療センター

中学生のときに参加した職場体験で看護師の仕事に興味を持ちました。それまで「病気の人のお世話をする仕事」とあいまいに考えていたのですが、患者さんの気持ちを聞き、心身のサポートをする大切な役割があることを知り、自分に向いているのではと考え始めました。実習先が多岐に渡り、充実している椙山の看護学科に入学しました。実際の実習では、貴重な体験の連続。創部が痛む患者さんにリハビリを促さなければならず心が苦しくなったり、うまくコミュニケーションが取れずに悩むなど苦労することもありました。しかし、これらの経験は着実に自分を高めてくれました。国家試験では、実習での経験を思い出すことで解けた問題もあり、現場で試行錯誤した経緯は将来への力となっています。

竹内 里奈さん
就職先:知多市(保健師)

乳幼児健診や健康指導などを通して、地域の方の健康を守るのが保健師の仕事。痛みや苦しみが伴う病気を予防することは大切なことだと思いこの仕事を選びました。老若男女を問わす、地域のいろいろな方々と関わりが持てる保健師にやりがいを感じています。大学で鍛えられたことは、コミュニケーション能力です。看護の現場では簡潔に分かりやすく伝えることが不可欠。私の話し方は、言葉を濁す癖がありましたが意識して改善しました。また病院実習で患者さんと交流できたことは大きな収穫でした。患者さんが看護師から感じる印象を知り、笑顔の大切さを実感しました。

山田 凜さん

充実した施設・設備と学習環境に惹かれて入学しました。椙山では、先生が学生をよく観察し、一人ひとりに気を配っていることにいつも驚きます。自分では気づかないことを汲み取り評価してくれるので、その時の言葉ではじめて成長を実感することもありました。実習で、患者さんの「忙しそうで話かけるのが申し訳ない」「もう少し私たちに向き合ってほしい」という声を聞いたときは、自分のそれまでの振る舞いを見直すきっかけとなりました。同時に、看護師に求められる知識や技術が年々増えている医療現場の状況を思い、看護をめぐる社会環境や患者さんと看護師の関係について、卒業研究で取り上げたいと考えるようになりました。

関山 友理さん

看護師をめざしたのは、人の役に立てる仕事がしたいという思いから。実習先が充実している椙山なら、多様な現場を経験できると思い入学しました。学部の学びでは、看護師としての姿勢を身に付けることも大切。チーム医療に対応するコミュニケーション能力もそのひとつです。私は人前に出ることが苦手でしたが、先生の勧めもあり、実習のリーダーに挑戦。毎日のカンファレンスや発表会では司会進行を務め、人の意見を要約して伝えられるように積極的に発言するように心がけました。実習での経験は、成長を実感でき、看護師を目指すうえで大きな自信となりました。

岩瀬 紗良さん

椙山の専門科目は看護の実際の仕事に直結しています。なかでも、学生がペアになって問診や聴診を行う「フィジカルアセスメント」は実践的に学ぶことができ、意欲的に取り組みました。授業ではグループワークも多く、メンバーとの意見交換を通して、幅広い視点を知ると同時に自分の考えを深めることができました。その経験を積み重ね、コミュニケーション能力が向上していると実感しています。また、実習では患者さん一人ひとりの課題やライフサイクルに合った看護を提供できるよう、学びを振り返りながら実践。複数の病院で実習を経験したことで病院の特徴を知り、将来を考えるきっかけにもなりました。

沓名 里都さん

積極的に取り組んでいる科目は演習科目です。例えば「糖尿病を患う高齢者」などテーマを設定し、学んだ知識をもとにどんなケアが最適かを考えグループで意見を出し合います。自分とは異なる考え方にも触れられるため、深い理解につながります。そして授業で得た知識を医療現場でどう生かすか、実習を通して体験します。現場でしか経験できない患者さんとのコミュニケーションなど戸惑うこともありましたが、ニュース番組をチェックし見識を広げることで、豊かな会話ができるように努めました。また看護以外にも幅広い学びのチャンスがあるのが4年制総合大学のメリット。私は英語にも関心があり、語学留学に挑戦。将来は、グローバルな場でも活躍できる看護師を目指していきたいと思っています。