椙山女学園 大学

学部・研究科

カリキュラム

画像クリックで拡大表示されます。

ピックアップ授業

心理学研究法

1年次/学科共通科目

学問論としての「方法論」と具体的な作業としての「方法術」について学び、心理学は科学的方法にのっとっている学問であることを、身をもって理解することで、通俗的な心の理解とは異なる科学としての心理学を理解します。

認知心理学特論

2、3年次/発展科目

歪んだ文字でも読めるのはなぜか。色はどのような心理的効果をもつのか。なぜ2人の話を同時に聞けないのか。日常生活における何気ない知覚や記憶などの認知情報処理が、いかに複雑で精緻なプロセスであるかを体験的に理解します。

発達臨床心理学

3、4年次/発展科目

乳幼児期・学童期の発達の障害や発達診断の基本的な考え方について学ぶことを目的に、関連するビデオや映画・絵本なども補助教材として使用しながら、発達障害児者への理解を深め、支援の基礎を身につけることをめざします。

心理療法

3、4年次/発展科目

心理療法にはさまざまな学派がありますが、どのような治療観・治療法があるかを具体的な事例から示します。また、児童期・思春期に見られる障害および心理的問題と、心理的援助の実際についての理解を深めます。

生命倫理学

2、3年次/発展科目

生命倫理に関する基本的な知識を修得するとともに、「いのち」の始まりから終わりまでの間に横たわる倫理的問題を自分自身で考え、単に知識として理解するに留まらず、より納得のいくかたちで身につけられるようになることをめざします。

産業と労働

2、3年次/発展科目

女性がこれまでどのような産業にどのような形態で参入し働いてきたのかを、日本の産業革命以降100年という長い期間を通して考え、現在の女性労働の問題点や課題がどのような原因から発生しているのかを検討します。

学部・研究科