椙山女学園 大学

学部・研究科

カリキュラム

画像クリックで拡大できます。

ピックアップ授業

文化・社会について理解を深め情報との関わりを考えます
まちづくり学

2~4年次/基幹科目/社会・ネットワーク

大学のある星ヶ丘周辺の町歩きを通じて、まちづくりの方法を学びます。観察能力やワークショップの手法、討論する技術、発表力、プレゼンテーション能力を身につけ、自分の住む地域のまちづくりにも興味を持つきっかけになります。

デジタルアーカイブ論

2~4年次/基幹科目/文化・アーカイブス

現代社会におけるデジタルアーカイブの意義と仕組みについて理解します。また、デジタルアーカイブ構築の目的を博物館、美術館、図書館、伝統芸能などの分野における具体的な事例から学び、それらを活用する能力を身につけます。

観光・アジアをキーワードに地域から世界まで社会を幅広く見つめます
観光学

1~4年次/基幹科目/アジア・地域・ツーリズム

国際交流・地域再生の柱として注目される観光。しかし、観光客が増えすぎることで地域の貴重な文化や自然が失われ、生活が不便になる例も少なくありません。世界各国の取り組みから、観光と地域社会の共存のあり方を考えます。

韓国文化論

3、4年次/基幹科目/アジア・地域・ツーリズム

食文化や教育、映画など、さまざまな角度から韓国の生活文化や社会情勢を学び、現代韓国事情、韓国人の価値観や思考方法への理解を深めます。講義では、映像資料を活用することで、より実感を持って隣国の文化や社会に触れていきます。

グローバル社会論

3、4年次/展開科目/アジア・地域・ツーリズム

地域文化とは何かを学ぶとともに、グローバリゼーションと多文化交流の実態、例えば経済、消費者、産業、教育事情、就業環境などの面を比較的に考察することで、東アジアの地域文化や国家横断的な問題を理解していきます。

情報・コンピューティングの知識とスキルを身につけます
三次元グラフィックス

3、4年次/展開科目/情報・コンピューティング

日常的に見る機会が増えたCG。この授業では、三次元グラフィックスの基礎知識やWeb3Dの記述言語を学びます。また、3DCGアプリケーションを利用してのモデリング、レンダリング、アニメーションなどの基礎技術を身につけます。

プログラミング応用

3、4年次/展開科目/情報・コンピューティング

プログラムの基本的な構造とアルゴリズム(問題解決などの手順)について基礎的な知識と考え方を身につけます。また、C言語による動画(アニメ-ション)制作を通して、プログラミングの楽しさや達成感を体得します。

学部・研究科