外国語学部・現代マネジメント学科:“女性が飲みたくなるビール”を世界へ。学生が手がけた新作ビールを、カナダ建国記念イベントで披露
ニュース
本学の学生とバラフライブルワリー(愛知県春日井市)が連携して開発した「椙山マイヤーレモンビール」が完成!販売に先駆けて、6月29日(日)に開催されたカナダ建国記念イベント「カナダデー・パーティ」で、世界に向けてPRしました。

「椙山クラフトビールProject」は、本学とバタフライブルワリーが連携し、“女性が飲みたいビール”の開発を目的に発足したプロジェクト。第2弾となる今回は、まろやかな酸味とオレンジのような甘い香りが特徴の「マイヤーレモン」とカナダ産の麦芽を使ったクラフトビールです。「マイヤーレモン」はレモンとオレンジの交配種で、甘みが強く酸味の少ない味わいが特長。苦味が苦手な女性にも楽しめるよう、飲みやすさと香りにこだわったオリジナルビールが誕生しました。

刈谷市・ミササガパーク(愛知県刈谷市)で行われた東海日本カナダ協会主催の「カナダデー・パーティ」は、在名古屋カナダ領事館や愛知県知事、地元経済界の関係者ら約140名が集い、このビールが乾杯のドリンクとして採用されました!
乾杯後には、プロジェクトに参加した学生がプレゼンテーションを実施。「地域活性」「持続可能な農業」などをテーマに掲げた背景や、果実の皮を3時間半かけて手作業でむいたエピソードなど、開発に込めた思いを英語で熱く語りました。また、在学時代にカナダに留学し、カナダの大学院に入学予定の卒業生も駆けつけ、これまで本学の多くの学生がカナダに留学し、帰国後にこの「カナダデー・パーティー」への参加を通じて長きにわたる交流が続いていることへの感謝とともに「このビールがカナダをはじめ世界との親睦を深めるきっかけになれば」とビールに込めた期待を流暢な英語でスピーチしました。
来場者からは「香りが良くて飲みやすい」「学生の熱意が伝わる」と好評を博しました。その後も、在名古屋カナダ領事をはじめ参加者と積極的にコミュニーションをとり、日頃の語学学習で鍛えた英語力を確かめる機会にもなりました。
乾杯後には、プロジェクトに参加した学生がプレゼンテーションを実施。「地域活性」「持続可能な農業」などをテーマに掲げた背景や、果実の皮を3時間半かけて手作業でむいたエピソードなど、開発に込めた思いを英語で熱く語りました。また、在学時代にカナダに留学し、カナダの大学院に入学予定の卒業生も駆けつけ、これまで本学の多くの学生がカナダに留学し、帰国後にこの「カナダデー・パーティー」への参加を通じて長きにわたる交流が続いていることへの感謝とともに「このビールがカナダをはじめ世界との親睦を深めるきっかけになれば」とビールに込めた期待を流暢な英語でスピーチしました。
来場者からは「香りが良くて飲みやすい」「学生の熱意が伝わる」と好評を博しました。その後も、在名古屋カナダ領事をはじめ参加者と積極的にコミュニーションをとり、日頃の語学学習で鍛えた英語力を確かめる機会にもなりました。




この「椙山マイヤーレモンビール」は、バタフライブルワリーの店舗・オンラインストアにて販売する予定です。
【これまでの関連ニュース】
外国語学部・現代マネジメント学部:椙山クラフトビール作りに向けたキックオフミーティング
外国語学部・現代マネジメント学部:椙山クラフトビール制作プロジェクト、仕込み作業を行いました!
【関連リンク】
椙山ビールプロジェクト Instagram
バタフライブルワリー ホームページ
【これまでの関連ニュース】
外国語学部・現代マネジメント学部:椙山クラフトビール作りに向けたキックオフミーティング
外国語学部・現代マネジメント学部:椙山クラフトビール制作プロジェクト、仕込み作業を行いました!
【関連リンク】
椙山ビールプロジェクト Instagram
バタフライブルワリー ホームページ