公衆衛生看護学専攻科(2025年4月開設) graduate program of public health nursing

専攻科について

地域の課題に対応できる高度な実践力を備えた保健師を養成

少子・超高齢社会の進行や地域力の脆弱化等、地域保健を取り巻く課題の多様化・深刻化に対応できる高度な公衆衛生看護の実践能力を備えた保健師の必要性が高まっています。公衆衛生看護学専攻科では、変化する地域社会の健康課題に組織的に対応する公衆衛生看護活動の実践に必要な幅広い知識と高い実践力、応用力を兼ね備えた保健師を養成します。

資格・進路

取得可能な受験資格

  • 保健師

取得可能な資格

  • 養護教諭2種免許状(保健師国家試験合格者が個人申請で取得可能)※
  • 第一種衛生管理者(保健師国家試験合格者が個人申請で取得可能)

※在学中に科目等履修生制度を利用して本学学部の授業科目を履修し、免許取得に必要な科目を受講することができます。

主な進路・活躍先

保健所、市町村保健センター、企業・事業所、健康増進センターなどの保健師

学びの特色

  • 保健師養成に特化した1年制

    公衆衛生看護学専攻科では、看護師資格を生かし、一歩踏み込んだ実習を行うことにより、即戦力になり得る実践力の高い保健師を養成。愛知県で唯一となる大学設置の1年制保健師養成学校。

  • 実践力向上に特化した充実の実習科目

    公衆衛生看護活動の展開に必要な実践力向上のため、学部のカリキュラムより質・量ともに充実した実習科目を配置。多職種連携や他機関・他部門との協働、訪問指導など現場での実践スキルを獲得できる実習を展開する。

  • 理論から実践までシームレスに繋がる学び

    講義と実習を繋ぐ、プレ実践となる科目を設定。地域や行政機関との連携により、地域やキャンパス内で実践の場を設け、実習前に理論と実践を繋げる学びを展開。

Stories 女性と社会とのこれから。

椙山女学園大学は今までもこれからも、時代を捉えながらしなやかに変化し続ける姿勢を、教員や学生の姿を通して社会に提示し続けます。全ての女性の「私」という、目指す未来のために。

入試情報

詳しく読む