学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

研究科・専攻名 方針内容
公衆衛生学専攻科
1.人間力(人間になろう) 
  • 地域を看護の対象として捉え、様々な環境の中で暮らす人々の健康課題を明確化し、解決・改善策を計画・立案・実施・評価する能力を有する。
  • 保健・医療・福祉及び社会に関する最新の知識・技術を主体的・継続的に学び、実践の質を向上させる能力を有する。
2. 倫理観 
  • 互いに認め高めあい、倫理観に基づき責任ある行動ができる能力を有する。
  • 公衆衛生看護の倫理を遵守して、人々の命と生活を護る保健活動を実践する専門職としての態度と能力を有する。
3.実践力 
  • 地域の人々が自らの健康状態を認識し、健康の保持増進を図れるように支援するとともに、人々が自主的に社会資源を活用できるよう支援し、これらの成果を評価する能力を有する。 
  • 自ら考え、行動し、専門的知識を用いて公衆衛生看護を実践できる能力を有する。 
  • 地域診断により対象地域・人々の潜在的な課題を把握し、事業化につなげる能力を有する。
 4.応用力及び企画・調整力 
  • 創造的に考え、専門職として多様な人々や場を対象にQOL(Quality of life)の向上を目指した他職種・他機関との連携・協働により課題を解決できる能力を有する。
  • 変動する社会の課題を探究し地域づくりに向けて挑戦できる能力を有する。
  • 地域の健康水準を高めるために、保健・医療・福祉サービスを調整し活用する能力及び地域の健康課題の解決に必要な社会資源を開発し、施策化及びシステム化する能力を有する。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

研究科・専攻名 方針内容
公衆衛生学専攻科
椙山女学園の教育理念「人間になろう」に基づく専攻科の「ディプロマ・ポリシー」等の具現化のために、以下のような教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に基づき、カリキュラムを編成する。
  1. 社会背景や地域の特性を考慮した地域診断により、様々な健康課題・問題に対して公衆衛生看護的アプローチができるような知識と技術の修得を図る科目を配置する。体系的に教育課程を編成する観点から履修の順序に配慮する。
  2. 高度な専門的知識の修得を図るため、専門性の高い講義を配置し、実務者による座学と実務をつなぐ講義の機会を設けるような学修を展開する。
  3. ヘルスプロモーションの理念にのっとり、近隣の行政機関と連携をとりながら地域住民に対し公衆衛生看護活動の企画・実践を繰り返すことにより、高い実践力を身につけるための講義科目を配置する。
  4. 多様な場において地域保健活動を展開できるよう、分散配置を視野に入れ、特殊な環境においても専門職として人々への支援ができる地域ケアシステムの構築を重視した講義科目や実習を配置する。
  5. 地域保健のメンバーとして、多職種連携や他機関・他部門との協働の場を意識した演習と実習を連動させた学修の機会を提供する。

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

研究科・専攻名 方針内容
公衆衛生学専攻科
幅広い知識を有し、高い実践力を兼ね備えた保健師を養成するために、以下のような人を受け入れる。
  • 専攻科において公衆衛生看護学を能動的に学ぶ意思のある人
  • 看護・福祉・医療など基礎となる幅広い学問分野を学び、高い専門的な知識を有する人
  • 予防的な視点により地域社会に貢献しようという強い意欲を持つ人
  • 保健師としての技能・技術向上の重要性を認識し、自ら専門職として学び続けることができる人