11月4日(金)、2日目は平和学習と沖縄の自然体験ツアーを楽しみました。
平和学習は、1945年の沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒隊の慰霊碑の前で平和セレモニーを行い、その後、ひめゆり平和祈念資料館で証言映像や当時の写真、壕の実物大模型などを見学しました。そして平和の礎、平和祈念公園を訪れ、その歴史と成り立ちを学習しました。ほかにも、沖縄平和ネットワークの講師の方より、戦後から現在にいたる基地問題についての現地研修を嘉数高台、上大謝名公園~佐真下公園のコースをクラス別に行っていただきました。
自然体験については、観光施設「おきなわワールド」で昼食をとった後、鍾乳洞の谷間に広がる「ガンガラーの谷」という森の中を、クラスごとにガイドさんと80分ほど一緒に歩くという新しい体験ツアーを行いました。
今日の生徒たちは1日中よく歩いて、よく学んでといった充実した日であったように思います。明日の3日目は美ら海水族館に行き、やんばる自然塾とむら咲むらでの体験学習によるアクティビティを行います。
平和学習は、1945年の沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒隊の慰霊碑の前で平和セレモニーを行い、その後、ひめゆり平和祈念資料館で証言映像や当時の写真、壕の実物大模型などを見学しました。そして平和の礎、平和祈念公園を訪れ、その歴史と成り立ちを学習しました。ほかにも、沖縄平和ネットワークの講師の方より、戦後から現在にいたる基地問題についての現地研修を嘉数高台、上大謝名公園~佐真下公園のコースをクラス別に行っていただきました。
自然体験については、観光施設「おきなわワールド」で昼食をとった後、鍾乳洞の谷間に広がる「ガンガラーの谷」という森の中を、クラスごとにガイドさんと80分ほど一緒に歩くという新しい体験ツアーを行いました。
今日の生徒たちは1日中よく歩いて、よく学んでといった充実した日であったように思います。明日の3日目は美ら海水族館に行き、やんばる自然塾とむら咲むらでの体験学習によるアクティビティを行います。