
理科の授業で「ニボシの解剖」をしました。
今、中学1年生は、脊椎動物について学んでいます。その中で、魚類であるカタクチイワシ(ニボシ)の体のつくりを観察しました。日常生活の中で目にするニボシですが、解剖するとなると躊躇する生徒もいました。しかし、取り組み始めると「耳石を見つけたよ。」「胃を見つけたよ。」という声が聞こえてきました。
生徒たちは、教科書の写真を見るだけよりも、実物に触れることで、より理解が深まったようです。今後は、他の生物の体のつくりも観察したいと思います。
今、中学1年生は、脊椎動物について学んでいます。その中で、魚類であるカタクチイワシ(ニボシ)の体のつくりを観察しました。日常生活の中で目にするニボシですが、解剖するとなると躊躇する生徒もいました。しかし、取り組み始めると「耳石を見つけたよ。」「胃を見つけたよ。」という声が聞こえてきました。
生徒たちは、教科書の写真を見るだけよりも、実物に触れることで、より理解が深まったようです。今後は、他の生物の体のつくりも観察したいと思います。