現代社会学科:1年生から始まるフィールドワーク「名古屋まち歩きプロジェクト」開始!

ニュース

4月30日(水)、現代社会学科において、「名古屋まち歩きツアー」に向けたキックオフワークショップを行いました。
これは、名古屋の観光まちづくり事業を行う大ナゴヤツアーズとコラボし、商品企画や情報発信のノウハウを学んだ上で実際にツアーに参加するプログラムで、現代社会学科が重視するフィールドでの学びの最初のステップとして、1年生全員が参加します。
 
まず、大ナゴヤツアーズ代表の加藤幹泰氏と菅原裕人氏から、近年の観光業界のトレンドやお金を払ってまで体験したい「名古屋らしい観光」をつくるために、地域資源の発掘から磨き上げ、商品化するまでのノウハウについて説明を受けました。その上で、実際に販売されているツアー商品について、地域らしさはどこにあるのか、お客様が何を楽しみに参加するのか、お金を払ってでも参加したいと思える理由はどこか、などについて主催者目線に立って考察するワークショップを行いました。
学生は各自ワークシートに、①楽しみなこと・期待すること・自分の興味と重なるところなど、②ツアーに参加するうえで考えたり、調べてたりしておくとより楽しめること、③ツアー当日、ガイドさんに質問したいことを記入し、発表しました。
 
学生が参加するツアーは、その道のプロから学び深い体験ができる下記の6コース。希望するツアーに、主催者の狙いと参加者のニーズがマッチしているか、さらにツアーをブラッシュアップするための方策等を考えながら、まち歩きのフィールドワークを行い、観光まちづくりの学びを深めていきます。
 
【ツアーコース】
①【熱田神宮・神話】新緑の熱田の杜をご参拝!名古屋人なら知っておきたい「熱田神宮」ツアー
②【妖怪・岡本太郎】怪が沸きたつ「尼ケ坂」。身分違いの恋の悲しい結末、辻斬り、天狗まで!名古屋百鬼夜行ツアー
③【街路樹・公園】都市緑化、樹木視点で見るか?人間視点で見るか?名古屋の都市部まち歩き《久屋大通公園・フラリエ編》
④【名古屋・海苔】食べ比べたら全然違う!食卓の身近なお供だけど「海苔」って何だ?坂井海苔店ツアー《お餅編》
⑤【お茶屋さん・円頓寺】ほうじ茶何種飲んだことある?「mirume 深緑茶房」ほうじ茶三昧ツアー
⑥【名古屋めし】名古屋人でも推したい!地元民も通う「名古屋めし」三昧はしごツアー〈純喫茶・和菓子・うどん編〉