在学生の証明書申請について

証明書自動発行機を用いて申し込み・発行をします(一部の証明書を除く)。

証明書の種類

手数料

取扱窓口

発行日数

備考

在学証明書
(和文・英文)

200円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教務課/
日進キャンパス
事務課教務係
(自動発行機)

 

 

即日

 

卒業(修了)
見込証明書
(和文・英文)

200円

即日

 

成績(単位修得)
証明書(和文)

200円

即日

 

成績(単位修得)
証明書(英文)

200円

7日

申込時に申込票(控)を受け取ってください。

健康診断証明書

200円

即日

証明書自動発行機で発行できない書式の場合は発行に2日かかります。

学割証

無料

即日

有効期間は発行日から3ヶ月間です。

教育職員免許状
取得見込証明書

200円

即日

 

指定保育士養成施設
卒業見込証明書

200円

即日

 

栄養士免許取得
見込証明書

200円

即日

 

学芸員資格取得
見込証明書

200円

即日

 

司書資格取得
見込証明書

200円

即日

 

その他証明書

200円

要確認

事前に窓口へ相談してください。

学生証再発行

1000円

学生課/
日進キャンパス
事務課学生係

即日

窓口へ申し出てください。
仮学生証は使用後必ず返却してください

通学証明書

無料

即日

仮学生証

無料

即日

推薦書

200円

キャリア支援課

2日

 

※「即日発行」のものについては、いずれのキャンパスでも発行可能です。
※「即日発行」できないものについては、所属キャンパスで申し込んでください。

証明書自動発行機について

設置場所

星が丘キャンパス学園センター2階学生サービスフロアー

日進キャンパス……人間関係学部5号棟1階ロビー

利用時間

星が丘キャンパス平日9001800土曜日9001300

日進キャンパス……平日90017:30土曜日9001300

使用方法

操作方法は証明書自動発行機に表示してあるマニュアルを参照してください。

学生証と暗証番号が必要になります。


<注意事項>
  • 日曜日、祝日は休業となります。
  • 夏季(8・9月)、春季(2・3月)の各休業期間中は取扱時間が短縮となります。
  • お盆、年末年始、大学祭・入試による入校制限時は窓口が休業となります。詳細はジャーナル等で必ず確認してください。
  • 各証明書の取扱期間については、発行機前の掲示、ジャーナル等で確認してください。
  • 大学院の「成績(単位修得)証明書(英文)」については、所属キャンパスの取扱窓口に相談してください。
  • 証明書自動発行機のトラブルは窓口まで申し出てください。
  • 発行された証明書に汚損・破損があった場合は、証明書の原本を持参の上、窓口に申し出てください。
  • 一旦納付された証明料は返金できません。申込みの際によく確認してください。

学割証の発行について

学割証は「修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与する」という主旨で定められた制度です。

個人で利用する場合

  • 原則として実験実習、課外活動、就職活動、見学旅行、帰省などを目的とする場合のみ使用することができます。
  • JRを利用して、片道100キロを超える場合に限られています。
  • 割引率は普通運賃の2割引となります。
  • 発行枚数の上限はありませんが、有効期間に注意してください。
<注意事項>
  • 他人の名義の学割証を使用しない。
  • 学割証を他人に譲渡しない。
  • 学生証を携帯しないで、乗車券を使用しない。
  • 発効日から3ヵ月経過したとき、または未使用に終わった学割証は、すみやかに学生課または日進キャンパス事務課へ返却すること。
  • 聴講生、科目等履修生、研究生は発行できません。

※学割証を不正に使用した場合は、普通運賃の3倍の割増運賃が追徴されます。
※学割証の不正使用は本学全体の信用にも関わり、本学全体の学割証の発行が停止されることもあります。絶対に不正使用はしないでください。

団体で利用する場合

学生8名以上(教職員1名を含む)が研修旅行を行う場合は、団体申込が利用できます。

申込先

学生課または日進キャンパス事務課

提出書類

  1. 「団体(グループ)旅行申込発行願」(名簿添付)【大学所定の用紙】
  2. 「団体(グループ)旅行申込書」【JR窓口または旅行代理店備付】

卒業生の証明書申請について

卒業生の証明書の申し込みは、「郵送で申し込む」か「来学し、直接申し込む」かのいずれかとなります。
電話、メール、FAX等での申し込みは受け付けておりません。

1.郵送で申し込む

下記の4点を同封し、下記受付窓口へ郵送してください。発行には申込票到着後、2日を要します(証明書によっては5~10日かかる場合があります)。発行後の証明書は現住所宛に送付します。

1.身分証明書の写し

身分証明書は、「運転免許証」「パスポート」「健康保険証(※1)」「マイナンバーカード(※2)」いずれか1点。郵送時に提出された身分証明書の写しは証明書とともに返却します。
※1 健康保険証の写しを提出する場合は、ご自身で被保険者等記号・番号等欄を読み取れないようマスキングした上でご提出ください。なお、マスキングされていない健康保険証の写しが提出された場合は、本学でマスキングをした上で使用し返却いたしますので、予めご了承ください。
※2 マイナンバーカードの写しを提出する場合は表面のみを提出してください。

2.必要事項を記載したもの

証明書申込票(PDFファイル)を印刷し、太枠内に必要事項を記入のうえ、同封してください。申込票が印刷できない場合は、便箋等に必要事項を記入してお送りください。
※「学力に関する証明書」は、専用の申込票でお申し込みください。この証明書は、教員免許状申請のため、教育職員免許法に基づく履修科目・単位数等を証明するものです。免許状を所有していることの証明ではありません。教員免許状授与証明書については、免許状の発行元である都道府県教育委員会に直接お問い合わせください。
※証明書申込票に記載された個人情報は、証明書の発行業務にのみ使用し、その他の目的には一切使用しません。
3.手数料

郵便局にて必要金額分の定額小為替を購入してください。1通あたりの手数料は下表のとおりです。
定額小為替の「指定受取人おなまえ」欄、下部の「おところ・おなまえ」欄には、何も記入しないでください。記入がある場合は、無効のため返送します。

証明書の種類

手数料

備考

卒業(修了)証明書(和文・英文)

300円

英文については発行に10日近く必要

成績(単位修得)証明書(和文・英文)

400円

在学期間証明書

300円

学力に関する証明書(教免申請用)

1免許・教科につき400円

発行に5日程度必要。
申込時に免許種・教科を指定
例:中一種(国語)1

※この証明書は、免許状を所有していることの証明書ではありません。

建築士課程卒業証明書(建築士受験用)

300円

2008年度以前入学生のみ発行可能

その他の証明書(成績記載あり)

400円

建築士課程指定科目修得単位証明書・卒業証明書(建築士受験用)
※2009年度以降入学生のみ発行可能

公認心理師試験 卒業証明書・科目履修証明書
公認心理師試験 修了証明書・科目履修証明書

その他の証明書(成績記載なし)

300円

指定保育士養成施設卒業証明書
修業証明書(看護師)
修業証明書(保健師)
学芸員資格取得証明書
司書資格取得証明書
臨床心理士受験資格証明書


※上記以外の証明書については、事前に各受付窓口へお問い合わせください。
※一旦納付された証明料は返金できません。
4.返信用切手

返信用切手として下表の切手を同封してください。返信用封筒を用意する必要はありません。

基本的な証明書の返信用切手代金

通数

郵送料

1~2通

120円

3~5通

140円

6~10通

210円

英文成績証明書、学力に関する証明書の返信用切手代金

通数

郵送料

1通

120円

2~3通

140円

4~6通

210円


※速達希望の場合(+260円分)の切手を追加してください。
※簡易書留希望の場合(+350円分)の切手を追加してください。
<注意事項>
  1. 証明書の氏名は在学時の氏名で発行します。
  2. 提出書類に不備(本人確認書類不足、料金不足等)がある場合、確認がとれるまで証明書の発行ができません。また、申し込み後の取消はできません。
  3. 発行日は事務取扱日の日数です。土日祝日及び一斉休業期間中は含まれません。郵送に係る日数は含みません。お急ぎの場合は速達等を利用してください。
  4. 証明書の郵送先は申し込み本人の現住所(国内に限る)とし、現住所以外の勤務先、提出先や海外への郵送はできません。海外在住の方は、日本国内在住の代理人の方に発行手続きをご依頼ください。
  5. 各証明書の発行日については、証明書一覧のとおりです。ただし、証明書によっては、受付が集中する時期および事務繁忙期(3月および4月)は、通常の発行日よりお時間を頂く場合があります。また8月中旬と年末年始の一斉休業期間中は、事務取扱がございませんので、余裕をもってお申し込みください。

2.来学し、直接申し込む

以下の受付窓口へ直接お越しください。発行には原則2日を要します(証明書によっては5~10日かかる場合があります)。発行した証明書は、後日、直接窓口で受け取るか、郵送するかを選択できます(※郵送希望の場合は、郵送料が別途必要となります)。申し込み手続きは証明書発行機で行いますので、申込票を持参する必要はありませんが、身分証明書の提示をお願いしています。
※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。

受付窓口

対象学部

担当窓口

生活科学研究科(家政学研究科)
生活科学部(家政学部)
国際コミュニケーション学部
(文学部
)
文化情報学部
現代マネジメント学部
教育学部
看護学部
(短期大学部)

教務課(星が丘キャンパス 学園センター2階)

窓口取扱時間
平 日 9001800
土曜日 9001300
※夏季(8,9月)、春季(2,3月)の各休業期間は取り扱い時間が異なりますので、事前にお問い合わせください。お盆・年末年始、大学祭・入試による入校制限時は窓口が休業となります。

連絡先
〒464-8662
名古屋市千種区星が丘元町173
TEL052-781-6466

人間関係学研究科
人間関係学部

日進キャンパス事務課(日進キャンパス)

窓口取扱時間
平 日 90017:30
土曜日 9001300
※夏季(8,9月)、春季(2,3月)の各休業期間は取り扱い時間が異なりますので、事前にお問い合わせください。お盆・年末年始、大学祭・入試による入校制限時は窓口が休業となります。

連絡先
〒470-0136
愛知県日進市竹の山3丁目2005番地
TEL0561-74-1186

<注意事項>
  1. 証明書の氏名は在学時の氏名で発行します。
  2. 提出書類に不備(本人確認書類不足、料金不足等)がある場合、確認がとれるまで証明書の発行ができません。また、申し込み後の取消はできません。
  3. 発行日は事務取扱日の日数です。土日祝日及び一斉休業期間中は含まれません。郵送に係る日数は含みません。お急ぎの場合は速達等を利用してください。
  4. 証明書の郵送先は申し込み本人の現住所(国内に限る)とし、現住所以外の勤務先、提出先や海外への郵送はできません。海外在住の方は、日本国内在住の代理人の方に発行手続きをご依頼ください。
  5. 各証明書の発行日については、証明書一覧のとおりです。ただし、証明書によっては、受付が集中する時期および事務繁忙期(3月および4月)は、通常の発行日よりお時間を頂く場合があります。また8月中旬と年末年始の一斉休業期間中は、事務取扱がございませんので、余裕をもってお申し込みください。
本人確認について

「個人情報の保護に関する法律」に基づき、ご本人の意志によるお申し込みであることを確認させていただくため、身分証明書の提示や写しの提出をお願いします。何卒ご協力をお願いいたします。

代理人申し込みについて
代理人によるお申し込みの場合は、証明書申込票に加え、以下の書類をご提出ください。

  1. 本人からの委任状
    ※必ず本人が署名・捺印したものを用意してください。委任状はPDFからダウンロードしてご利用ください。
    委任状
  2. 本人の身分証明書の写し
  3. 代理人の身分証明書の提示または郵送の場合は写し