タンポを使ってクリスマスツリーの飾り付けを行いました。
白い丸をつけてみせると、さっそくやりたそうに子どもたちは手を伸ばしてきました。
  

最初は保育者と一緒にタンポを持ってやってみました。“ぽん”と押すことで白い丸がつくと、“できた”というようにパっと顔をあげました。そしてとても嬉しそうに指をさして保育者に教えてくれました。その後は自分で握って何度も画用紙にぽんぽんと跡をつける子どもたち。手に絵の具がつくとそのまま手で跡を付ける子もいました。また、タンポのどこから白色が出ているのか不思議そうな表情でスポンジ部分を触る子もいました。手に絵の具がつくことがわかると、タンポで手のひらにぬりぬり…。白くなった手をじっと見ながら両手を合わせて絵の具のぬるっとした感触を楽しんだり、 “白くなったよ”と手を広げて見せてくれたりしました。




さらに大きな画用紙も用意すると、力強くぽんぽん押したり、筆のようにして線を描いたりダイナミックに楽しんでいました。白や青色の丸がたくさんつくと嬉しそうに一度触って確認します。指を指して見せてくれ、「白い丸がついたね」と言葉で返していくと“自分で”つけたんだ、というように自信たっぷりな笑顔を見せてくれました。



素敵なツリーがたくさんできました。クリスマスが待ち遠しいです♪