世界の文化と食を学ぼう!~「フランス」「日本」編~千種生涯学習センターとの共催講座を開催
ニュース
8月22日(金)から9月12日(金)の間、4回にわたり本学星が丘キャンパスにおいて一般の方36名を対象に千種生涯学習センターとの共催講座を開催しました。この講座は「世界の文化と食」をテーマに、取り上げた国の文化と食についての講義の後、その国の料理を作るという、講義と調理実習を合わせた講座です。今年度は「フランス」「日本」編として実施しました。
フランス編の講義では、外国語学部の西村和泉教授が、フランス映画や現地の写真を織り交ぜながらフランスの食と文化を説明しました。
日本編の講義では、教育学部の高橋麻織准教授が「平安時代のお菓子」をテーマに、『枕草子』や『源氏物語』などに登場するお菓子について、ストーリーとともに紹介しました。
調理実習では加賀谷みえ子名誉教授の指導のもと、講義に登場したそれぞれの国の料理をつくり、食を楽しみました。参加した方からは「講義で学んだ料理を実際に作って食べることができ、楽しく学べる講座だった。」との感想が聞かれ、満足度の高い共催講座となりました。
フランス編の講義では、外国語学部の西村和泉教授が、フランス映画や現地の写真を織り交ぜながらフランスの食と文化を説明しました。
日本編の講義では、教育学部の高橋麻織准教授が「平安時代のお菓子」をテーマに、『枕草子』や『源氏物語』などに登場するお菓子について、ストーリーとともに紹介しました。
調理実習では加賀谷みえ子名誉教授の指導のもと、講義に登場したそれぞれの国の料理をつくり、食を楽しみました。参加した方からは「講義で学んだ料理を実際に作って食べることができ、楽しく学べる講座だった。」との感想が聞かれ、満足度の高い共催講座となりました。