令和7年度(第二期)学生チャレンジプロジェクトのプレゼンテーション審査を実施
ニュース

8月26日(火)、「令和7年度 学生チャレンジプロジェクト(第二期)」に2次選考(プレゼンテーション審査)が行われました。
学生チャレンジプロジェクトは、学生の主体的・自主的な活動を通じて、学生自身の成長と共に、大学や地域・社会の発展に貢献することを目的とし、令和6年度から始まりました。採択されたグループには、活動に向けて助成金が支援されます。
今回、書類審査を経た1プロジェクトがプレゼンテーションを行い、自らの事業の内容や特徴を審査員に説明しました。
(審査対象プロジェクト)
・若手女性起業家支援プロジェクト
審査では審査員より、「プロジェクト連携組織との意思疎通は、どのようになっているのか」や「プロジェクトに採択されなくても、実行するのか」など鋭い質問が飛んでいましたが、学生たちは質問一つ一つに丁寧に答えていました。
学生チャレンジプロジェクトは、学生の主体的・自主的な活動を通じて、学生自身の成長と共に、大学や地域・社会の発展に貢献することを目的とし、令和6年度から始まりました。採択されたグループには、活動に向けて助成金が支援されます。
今回、書類審査を経た1プロジェクトがプレゼンテーションを行い、自らの事業の内容や特徴を審査員に説明しました。
(審査対象プロジェクト)
・若手女性起業家支援プロジェクト
審査では審査員より、「プロジェクト連携組織との意思疎通は、どのようになっているのか」や「プロジェクトに採択されなくても、実行するのか」など鋭い質問が飛んでいましたが、学生たちは質問一つ一つに丁寧に答えていました。