生活環境デザイン学科:フィンランド海外研修でデザインワークショップ開始!
ニュース

8月18日(火)、生活環境デザイン学科「生活環境特別実習B(学外研修)」(通称:フィンランド海外研修)にて、ラハティ応用科学大学でのデザインワークショップがはじまりました。
本学から32名、ラハティ応用科学大学から15名の学生が参加し、7つの国際チームに分かれて木材を用いたデザインを実施します。
今回のワークショップには、椙山からの教員2名に加えて、ラハティ応用科学大学から5名の教員・スタッフが参加して学生を指導します。
(指導教員)
・Eeva Aarrevaara, (architecture and urban planning)
・Harri Kalliomäki, (product design)
・Esa Mikkonen, (wood technology and industry)
・Tiina Potinkara, (visitor arrangements)
・Antti Kapanen, (coordination and general support)
・村上 心(建築、都市システム、再生担当)
・清水 秀丸(木造建築担当)
ラハティ応用科学大学に到着後、Annti氏から研修の説明がされ、午後からは早速チームでデザインに関するディスカッションが始まりました。
本プログラムは26日(火)に最終発表を英語で行います。
本学から32名、ラハティ応用科学大学から15名の学生が参加し、7つの国際チームに分かれて木材を用いたデザインを実施します。
今回のワークショップには、椙山からの教員2名に加えて、ラハティ応用科学大学から5名の教員・スタッフが参加して学生を指導します。
(指導教員)
・Eeva Aarrevaara, (architecture and urban planning)
・Harri Kalliomäki, (product design)
・Esa Mikkonen, (wood technology and industry)
・Tiina Potinkara, (visitor arrangements)
・Antti Kapanen, (coordination and general support)
・村上 心(建築、都市システム、再生担当)
・清水 秀丸(木造建築担当)
ラハティ応用科学大学に到着後、Annti氏から研修の説明がされ、午後からは早速チームでデザインに関するディスカッションが始まりました。
本プログラムは26日(火)に最終発表を英語で行います。
