学費
学費の額
学費について
学費は毎年次、前期・後期の学期ごとに本学所定の振込用紙にて収めてください。
振込用紙の送付
新入学生の前んき振込用紙は、新入生オリエンテーションで配布します。
1年生後期以降は、保証人の住所宛てに郵送します。(前期:4月上旬、後期9月下旬)
1年生後期以降は、保証人の住所宛てに郵送します。(前期:4月上旬、後期9月下旬)
※学費振込用紙が届かない、または紛失をした場合は、学生課または日進キャンパス事務課窓口の窓口までご連絡ください。
学費の納入方法
1)本学所定の振込用紙により、金融機関の窓口から「電信扱」で納入してください。
2)「学費振込金(兼手数料)受取書」は、振込金融機関の出納印をもって本学領収書に代えますので、大切に保管してください。
3)三菱UFJ銀行に口座をお持ちの場合は、三菱UFJ銀行店舗ATM又はネットバンキング「三菱UFJダイレクト」から振込いただけます。ご利用の際は、振込用紙に印字されている振込先口座、振込金額、種別・学籍番号を確実に入力し、依頼人名は必ず学生氏名としてください。
3)振込手数料は各自ご負担ください(学費から差し引かないでください)。
学費の納入期限
前期分:4月20日 後期分:10月15日
※但し、納入期限が土日祝日である場合は、翌営業日とします。
学費の納入期限の延期措置
特別な事情により納付期日までに納入することができないときは、納入期限を延期または分割での支払いを認める場合があります。
納入期限の延期を希望する場合は「①納付金猶予願」を、分割での支払いを希望する場合は「②納付金分納願」を記入し、学生課(人間関係学部生のみ日進キャンパス事務課)窓口へご提出ください。
申請が認められた方には、変更後の振込用紙を再発行いたします。
【受付期間】
前期:前期授業開始日~4月末
後期:後期授業開始日~10月末
※延納・分納の最終納入期限は、原則として、定期試験開始の3日前までとします。
※高等教育の修学支援制度(日本学生支援機構給付奨学金+授業料等減免制度)を利用予定の方・利用されている方は、分納制度は利用できません。期日までに納入が難しい場合は、①納付金猶予願を申請してください。高等教育の修学支援制度の適用が確定した後、授業料減額後の振込用紙を再発行いたします。
※学費を期限までに納入しなかった場合は、原則除籍となります。除籍後は、少なくとも翌年度まで復学することができません。