学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

該当学部・学科名

方針内容

国際コミュニケーション
学部

国際コミュニケーション学部は、高い言語リテラシーと国際教養を身に付け、国際社会で活躍できる実践的な「コミュニケーション能力」を持った人材を育成することを教育目標とし、次の能力を身に付けた人に学位を授与します。

  1. 自国並びに諸外国の言語と文化に関する確かな知識を修得し、それらを深く多面的に理解する能力
  2. グローバルな視座に立って自国の文化と社会について考察し、課題を見出す能力
  3. 外国語及び日本語の高度な技能に基づいた自己表現力とコミュニケーション能力
  4. 高い言語能力と国際教養を活かし、国際社会において積極的・主体的に貢献し活躍する能力
国際言語
コミュニケーション学科

国際言語コミュニケーション学科は、グローバル化し、かつ多様化する社会で活躍できるように、国際教養に基づいた広い視野のもと、外国語とくに英語によるコミュニケーション能力に優れた人材を育成することを教育目標とし、次のような能力を身に付けた人に学位を授与します。

  1. 外国語とコミュニケーションに関する確かな知識を修得し、異文化の多様な側面を理解する能力
  2. 国際教養に基づき、異なる文化的背景を持つ他者の立場を理解しながら、コミュニケーションを通して問題解決を図る能力
  3. 異文化コミュニケ—ションにおいて人間関係を形成し発展させるための、外国語の高い技能と表現力
  4. グローバルな視野に基づいて積極的・主体的に考え、学びを実践できる能力
表現文化学科

表現文化学科は、グローバル化し、かつ多様化する社会で活躍できるように、文化的素養を基礎として、他者への理解と適切な自己表現の力を身に付け、「世界の中の日本」という視点でコミュニケーションできる人材を育成することを教育目標としています。卒業までに次のような能力を身に付けた人に学位を授与します。

  1. 自国及び諸外国の言語や文化に関する確かな知識を修得し、文化の多様な側面を理解する能力
  2. 「ことば」を中心とする様々な形態の表現を分析し理解する能力
  3. 文化的専門分野に関する深い考察を通じて身に付けた洞察力と問題解決能力を活用し、積極的に地域や社会に貢献する態度
  4. 他者への理解力に支えられた高度なコミュニケーション能力及び新しい文化的価値を自ら生み出し表現する実践力

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

学部・学科名

方針内容

国際コミュニケーション
学部

国際コミュニケーション学部は、外国語及び日本語の知識と技能を高め、自国及び諸外国の社会と文化に対する理解と洞察を深め、学びを活かした主体的な実践力を育成するカリキュラムを編成します。

  1. 両学科で共通に開かれている「専門共通科目」とそれぞれの学科で開かれている「学科専門科目」がありますが、「学科専門科目」についても両学科の学生が履修できるシステムとします。
  2. 「学科専門科目」は、両学科とも、4つの科目群に分け、学生の履修科目選択の自主性を重視するかたちで編成します。
  3. 外国語及び国際教養の学修の一環として海外留学をカリキュラムに位置づけ、多様な留学プログラムを提供します。
  4. 「卒業論文準備科目」を3年次と4年次に履修させ、卒業論文のテーマに関連した知識、研究方法、論理的思考力等を育成するように、丁寧な個別指導を行います。
国際言語
コミュニケーション
学科

国際言語コミュニケーション学科は、高度な外国語能力と国際教養を身に付け、外国語による高いコミュニケーション能力を有する人材を育成することをカリキュラムの目標とします。そのためにアドヴァンスト科目群、英語コミュニケーション科目群、英語文化圏科目群、ヨーロッパ文化科目群を設置します。

  1. 専門教育の基礎として1年次に外国語の必修科目を多く配置し、外国語能力の修得を図ります。2年次以降は、上級外国語修得のため、アカデミックな外国語、実用的外国語、資格外国語など学習者の志向に幅広く対応します。
  2. 学びを実践に活かすために、「外国語を実際に使う」場面を多く提供するほか、特に英語のみによって専門分野を学修する科目を配置します。
  3. 卒業後の「外国語による高いコミュニケーション力を生かす進路」を具体的に想定し、その目標に向けて外国語・外国語文化圏・コミュニケーションに関する専門科目群の編成を行います。同時に、専門共通科目に配置した日本語学、日本文化の科目、さらには表現文化学科の専門科目を履修できるようにすることにより、多様な履修形態を可能にします。
  4. 卒業論文の作成に向けて、3、4年次を通じて専門分野を集中的に学びます(卒業論文準備科目)。それを通じて専門的考察をさらに深めるとともに、洞察力、調査能力、問題解決能力、自己表現力等を磨きます。外国語教育と専門教育の成果として、英語による卒業論文作成を積極的に推進します。
表現文化学科

表現文化学科は、幅広い教養教育科目を基盤とし、その上に次のような編成方針による専門科目を積み上げることにより、文化・表現に対する教養を深め、「ことばの力」を理解し、総合的な人間力を備えた人材を育成するカリキュラムを編成します。

  1. 専門分野に関する基礎的な知識・能力を身に付けるため、専門共通科目・学科専門科目を設けます。専門共通科目は、国際言語コミュニケーション学科と共通の科目として、両学科間の知識・能力の共通化を図ります。
  2. 専門共通科目・学科専門科目においては、時代的・地域的広がりを持つ知識・教養を身に付けるとともに、創造的な技術・能力を身に付けるために、次の方針により、4つの科目群を設けます。
  3. 文化・表現の本質を国内外のクラシックに学び (クラシック・スタディーズ科目群)、近代以降の世界について広く考える力を身に付け(モダン・スタディーズ科目群)、今日の文化を分析・批評・評価する力を身に付けて(ポップ・カルチャー・スタディーズ科目群)、現代における新しい価値を発見する力を養うことを目指します。また、具体的な表現形態に即してその論理・技術を学び、個性的で新しい文化的表現を創造し、発信する能力を身に付ける(クリエイティヴ・スタディーズ科目群)ことを目指します。
  4. 卒業論文の作成に向けて、3、4年次を通じて専門分野を集中的に学びます(卒業論文準備科目)。それを通じて、文化・表現の分野についての専門的考察をさらに深めるとともに、洞察力、調査能力、問題解決能力、自己表現力等を磨きます。

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

学部・学科名

方針内容

国際コミュニケーション
学部

国際コミュニケーション学部では、「ことば」に対する基本的関心を前提として、言語及び文学や芸術などのさまざまな文化に関心があり、コミュニケーション能力を高めたいと考える次のような人を受け入れます。

  1. 一定の基礎学力があり、将来への明確な目的を持つ人
  2. 「ことば」を中心としたコミュニケーション能力の向上に関心を持つ人
  3. グローバルな社会における「ことば」と文化を深く理解し、論理的思考、問題発見・解決能力、自己表現力の向上に関心を持つ人
国際言語
コミュニケーション学科

国際言語コミュニケーション学科では、一定の基礎学力を有し、将来への明確な目的意識を持つことのできる人で、外国語や異文化に高い関心を持ち、コミュニケーションに積極的な姿勢を持っている人を受け入れます。とりわけ、外国語や異文化に対して、多角的な視点から自分のテーマを発見し追求していける人、集中力を持って意欲的に勉学に取り組む人を望みます。本学科での学修に際して必要とされる基礎学力として、高等学校において実用英語技能検定2級程度、ないしはそれと同等の英語運用能力を有することを求めます。

表現文化学科

表現文化学科では、一定の基礎学力を有し、将来、コミュニケーション能力や表現力、文化的素養等を生かしつつ社会に貢献できる人を望んでいます。そのため、国内外を問わず、古代から現代まで幅広い文化や表現に深い関心を持ち、それらを深く学ぶ勉学意欲にあふれ、その知識をバックボーンとしたコミュニケーション能力を身に付けることに強い意欲を有する、好奇心旺盛な人を受け入れます。入学後、専門的な授業内容を理解するために、高等学校においては「国語」「英語」「日本史」「世界史」等を中心とした文系科目をしっかりと学習しておくことが望まれます。