3つのポリシー(現代マネジメント学部)
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
学部・学科名 | 方針内容 |
---|---|
現代マネジメント学部 現代マネジメント学科 |
現代マネジメント学部は、次のような幅広いマネジメント能力を備えた人に学位を授与します。
|
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
学部・学科名 |
方針内容 |
---|---|
現代マネジメント学部 現代マネジメント学科 |
現代マネジメント学部は、本学教育理念の「人間になろう」をマネジメント学修のなかで実質化するカリキュラムを編成し、次のような方針のもとに、全学共通科目である「人間論」を中心にカリキュラムの編成を行います。
|
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
学部・学科名 | 方針内容 |
---|---|
現代マネジメント学部 現代マネジメント学科 |
現代マネジメント学部では、現代社会における様々な事象に関心を持ち、社会科学(経営・経済・法律・政治)に関する専門知識を修得し、将来、「企業経営」「公共政策」のいずれかの分野においてマネジメント能力を活用できるような職業に就きたいと考えている人を受け入れます。本学部が考えるマネジメント力とは、企業の経営に限ったものではなく、地方自治体や地域社会等で発生する問題を解決する能力も含みます。そのため、次のような人を受け入れます。 <知識・技能> ・社会科学に関する教科(「地理・歴史」「公民」)はもちろんのこと、コミュニケーションをとるための「国語」「外国語(英語)」、データを分析・処理するための「数学」「情報」の基礎学力を有する人 <思考力・判断力・表現力> ・好奇心旺盛で、何事にも全力で取り組む人 ・どんな問題に対しても自分の意見をもち、表現できる人 ・社会問題に関心があり、問題解決のための行動を起こせる人 <主体性・協働性> ・自らと異なる様々な意見にも耳を傾け、建設的なコミュニケ—ションを取ることができる人 |