椙山女学園 大学

就職・資格

  1. ホーム
  2. 就職・資格
  3. サポートプログラム

サポートプログラム

1・2年次から計画的にかつ継続的に
学生の進路選択を支援。

1年次からのキャリア開発

インターンシップへの参加や実際の就職活動においては、事前の自己分析や企業・業界研究などの対策がとても大切になっています。本学では、早い段階から将来について考える機会を提供することで、目標に向かって計画的に準備ができるよう低学年からのキャリア教育に力を入れています。

インターンシップによる就業体験

就職活動を始める前にインターンシップでの就業体験を推奨しています。仕事に対する理解を深め、企業の仕事に抱いているイメージを確認し、働くことについて考える機会となるよう支援しています。2・3年生を中心に、就職を考える多くの学生が地元優良企業で就業体験をしています。

インターンシップについて詳しくはこちら

継続的なサポートプログラム

※3年次のスケジュールです。スケジュールは年度により異なります。

4月
5月
6月
  • インターンシップ合同説明会
  • 第1回SPI模擬テスト
  • 公務員試験ガイダンス
  • 管理栄養学科対象ガイダンス
  • 看護学部ガイダンス
  • 第4回就職ガイダンス
7月
  • 保育職ガイダンス
  • 保護者への就職状況説明会(3年生・大学院1年生保護者限定)
8月
  • 夏季休暇特別企画
  • 夏期インターンシップ(夏季休業期間中)
  • 数学の基礎思い出し&実践力向上講座
9月
  • 公務員模擬試験
  • エアライン研修
  • 内定者交流イベント
  • 保護者への就職状況説明会(全学年)
10月
11月
12月
1月
2月
3月
  • 看護学部面接対策講座
就職ガイダンス
「自己分析」「業界・企業研究」「自己PR作成」などをテーマに、段階的に就職活動の準備ができるよう就職ガイダンスを開催。就職への意識を高め、自分の夢をしっかり持って進路を選択できるよう導いています。
筆記試験対策プログラム
Web講座や学生が苦手とする分野の講座を提供し、筆記試験対策を支援。SPI模擬テスト・実力確認テストで、自身の現状を確認しながら実力向上をめざす環境を整えています。
グループ面接・グループディスカッション実践講座
「グループ面接」や「グループディスカッション」に、学生が自信を持って臨むことができるようサポートしています。
業界研究セミナー
就職活動への意識の切り替えや、業界や企業への理解を深める目的として、本学学生の多くがチャレンジする業界の担当者を招き、「業界研究セミナー」を開催しています。
面接試験対策セミナー(マナー講座)
25年以上の歴史を持つ「面接試験対策セミナー(マナー講座)」では、マナー教育だけでなく、面接時の自己PRなど受け答えの指導を専門講師がマンツーマンで行っています。基本を学び、自信を持って就職活動に臨めるように支援をしており、このような取り組みは社会から「マナーの椙山」という評価をいただく基盤となっています。
人間になろうOG就職交流会
社会で活躍しているOGを招き、これから就職活動を始める3年生へのアドバイスをする交流会。実際の仕事内容や働くことの意義、社会の厳しさなどを直接聞くことができます。後輩の力になりたいと考えているOGの存在は、就職活動への不安を抱える学生にとって大変心強い存在です。OGとの交流を通じ、学生の不安を解消し、就職活動への意識を高めます。
学内企業説明会
本学学生の採用意欲のある企業を招き、学内で企業説明会を開催します。採用担当者から企業に関する紹介や求める人材像、募集職種などの説明を受けます。

選考開始時期後のサポート

フォローアップガイダンス
本学では、就職活動が長期化している4年生を対象にフォローアップガイダンスを随時開催。今までの活動の振り返りと、今後の活動の進め方についてアドバイスを行います。また、おすすめ求人情報の提供やOGによる講演、愛知新卒応援ハローワークとの共催によるイベントを実施し、参加者のモチベーション向上につながるよう支援しています。