椙山女学園 大学

就職・資格

  1. ホーム
  2. 就職・資格
  3. 椙山女学園大学のキャリア育成

椙山女学園大学のキャリア育成

キャリア育成方針

本学ではキャリア育成に3つの側面(キャリア教育<授業>、キャリア支援<講座など>、体験学習<交流会など>)からアプローチし、それらを有機的に機能させながら、入学時から卒業時まで一貫してキャリア意識の醸成を図っています。2015年4月にキャリア育成センターを設立し、学生のキャリア育成に関して、理論と実践を融合させて、大学全体として、組織的、体系的に社会人基礎力を育成しています。
本学では体系的にキャリアを育成するために、1年次「自己の特性を把握する力」、2年次「職業生活をイメージする力」、3年次「職業生活のイメージを具体化する力」、4年次「イメージと現実を調整する力」を段階的に身につけ、各年次に開設される授業科目の履修を基軸として適切な年次にキャリア支援や体験学習を絡めながら総合的に学生のキャリア育成をサポートします。

キャリア教育

1年次

全学共通科目「人間論」で「人間とは何か、人間は如何に生きるべきか」について学修し、また、自己のキャリアデザインを学びます。

1年次~2年次

教養教育科目「女性とキャリア」領域に設定されている科目を履修することで、ライフステージに応じた将来のキャリアプランを考えます。

2年次~3年次 キャリア教育科目およびインターンシップなどを通して、知見を増やして進路を具体的にイメージできるようにします。

キャリア支援、体験学習

学生は教育課程の体系に応じて、適切なキャリア支援(各種ガイダンス、支援講座など)を受け、インターンシップや人材バンクに登録されたゲストスピーカーによる実社会での体験談やOGとの交流を通して進路を具体的にイメージしていきます。3年次から本格的に開始される就職支援講座や徹底した個人面談によるサポートにより進路を決定し、就職を実現させていきます。

キャリア育成センター

キャリア育成センターでは、社会人基礎力として重要な自主性やコミュニケーション力を育成するため、学生の自主的な活動を支援するアクティブラーニングスペースを併設しています。このスペースは、アクティブラーニングを伴うキャリア教育や学生同士で互いに悩みや相談事を解決するピアサポートの実践のために利用されます。

人材バンク

社会で活躍する卒業生やご賛同いただける企業の方を「人材バンク」の一員として登録させていただき、さまざまな機会でゲストスピーカーとしてお招きし、貴重なご経験を学生にお話いただいています。
本学では、随時ご登録を受け付けております。ご協力いただける方は、下記フォームよりお申し込みください。