学園研究費助成金A

学部 職位 代表者 研究課題 研究成果
生活科学部 教授 村上 心 奈良県御杖村とタイ/スイーパトゥム大学との連携協定に基づく木造住宅の開発 研究成果はこちら

人間関係学部

教授 五百部 裕 ウガンダ、カリンズ森林におけるオナガザル科霊長類の採食戦略の解明 研究成果はこちら
文化情報学部 教授 黒田 由彦 観光まちづくりの構想と現実-持続可能性に焦点を当てて- 研究成果はこちら
教育学部 教授 山田 真紀 幼稚園における子どもの造形表現活動の日豪比較 研究成果はこちら
看護学部 教授 石原 由華 セレウス菌院内感染の防止対策 — セレウス菌芽胞の付着しにくい病衣の開発と看護手技の改良への取り組み 研究成果はこちら

学園研究費助成金B

学部 職位 氏名 研究テーマ 研究成果
生活科学部 教授 江崎 秀男 糖尿病予防に寄与するDPP-4阻害作用を示す発酵食品の探索および活性成分の分離・精製 研究成果はこちら
生活科学部 教授 石原 久代 アパレル分野における色彩調和の検討 研究成果はこちら
生活科学部 教授 滝本 成人

インテリア設計におけるカラーユニバーサルデザインの研究

研究成果はこちら
生活科学部 教授 加賀谷 みえ子 女子大生の出生から現在までの身体状況と生活習慣との関連 研究成果はこちら
生活科学部 准教授 橋本 雅好 揚輝荘における文化とデザインを融合したイベントに関する実践的研究 研究成果はこちら
生活科学部 講師 川野 紀江 修善寺地区における旅館建築ストックの保存・活用に関する研究 研究成果はこちら
生活科学部 講師 三田 有紀子 運動部在籍の男子高校生におけるタブレット端末を利用した栄養教育効果 研究成果はこちら
生活科学部 講師 佐久間 理英 調理操作による食品中のリン低減効果の検討 研究成果はこちら
生活科学部 助教 冨田 和子 明治前期岡崎文壇の一側面-蚊雷居巴太郎の文事を手がかりに 研究成果はこちら
国際コミュニケーション学部 教授 戸田 由紀子 Tan Twan Eng の作品が描き出す日本の占領と戦争の記憶 研究成果はこちら
国際コミュニケーション学部 教授 長澤 唯史 日本SFの領域横断的研究と情報発信の場の構築をめざして 研究成果はこちら
国際コミュニケーション学部 教授 影山 穂波

在外邦人の「居住空間」とジェンダー~インド・チェンナイの日本人会に注目して~

研究成果はこちら
国際コミュニケーション学部 教授 笠原 正秀 海外留学経験が女性のキャリア形成に与える影響 研究成果はこちら
国際コミュニケーション学部 教授 藤岡 阿由未 ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ共同プロジェクト「ブルームズベリ・グループと郡虎彦—詩人へスター・セインツベリとの書簡をめぐる日英演劇の異文化接触」 研究成果はこちら
人間関係学部 教授 山根 一郎 星が丘キャンパスにおける気象観測および情報配信

研究成果はこちら

人間関係学部 教授 谷口 功 信州の宿場の基層にみる持続的な都市に関する研究 研究成果はこちら
人間関係学部 准教授 三浦 隆宏 アーレントとベンヤミン、デリダの比較思想史研究

研究成果はこちら

文化情報学部 教授 季 僧民 急速開発下にある郊外地域における生活圏の再編

研究成果はこちら

文化情報学部 教授 栃窪 優二 東日本大震災を伝承する映像企画に関する研究 研究成果はこちら
文化情報学部 教授 福永 智子

明治~戦前期の女性の読書:図書館利用の実態を中心に

研究成果はこちら

文化情報学部 教授 樋口 謙一郎 「シャープパワー」脅威論と対外言語教育政策の展望

研究成果はこちら

文化情報学部 准教授 見田 隆鑑 椙山歴史文化館における体験型展示の導入とその展示効果の検証

研究成果はこちら

文化情報学部 准教授 小田切 和也 サイバーフィジカル型のインターネットPBNM方式の先行技術調査

研究成果はこちら

文化情報学部 准教授 宮下 十有 ものづくりによる小学生の表現活動を促す情報教材の研究開発と実践

研究成果はこちら

現代マネジメント学部 准教授 井畑 陽平 「データの独占」を巡る競争法と消費者保護法との交錯—問題解消措置に焦点を合わせた論点研究—

研究成果はこちら

現代マネジメント部 准教授 水野 英雄 日本への外航クルーズ客船の寄港促進と観光公害の防止に関する研究

研究成果はこちら

現代マネジメント学部

准教授 仲尾 育哉 国際人権法の国内適用についての基礎的研究

研究成果はこちら

教育学部 教授 深谷 和義 教員養成学部でのプログラミング的思考育成のための教育実践

研究成果はこちら

教育学部 教授 伊藤 仁一 数学の面白さを伝えるためのテクノロジーを用いた発見的学習活動の研究

研究成果はこちら