組織 |
職位 |
統括責任者 |
事業名 |
事業成果 |
生活科学部 |
教授 |
藏澄 美仁 |
照明の色温度と照度、室温による複合環境がもたらす環境緩和効果が空調エネルギーの削減に及ぼす影響に関する研究の成果を10月にPortugalのUniversity of Lisbonで開催される国際会議International Conference on Building Science, Technology and Sustainability(ICBSTS 2024)にて発表 |
事業成果はこちら |
生活科学部 |
講師 |
三田 有紀子 |
管理栄養学科キャリアモデルセミナー |
事業成果はこちら |
生活科学部 |
准教授 |
門屋 亨介 |
椙山×星が丘テラス サイエンスカフェ |
事業成果はこちら |
生活科学部 |
准教授 |
井澤 幸 |
産学官・産学福連携によるエシカル製品開発、及びSDGsとデザインに関わる一連の活動 |
事業成果はこちら |
生活科学部 |
教授 |
本山 昇 |
中高生対象の理系実験講座 |
事業成果はこちら |
外国語学部 |
准教授 |
マイケル・ストックウェル |
イングリッシュイベント(English Festival)の開催 |
事業成果はこちら |
外国語学部 |
教授 |
芝垣 亮介 |
椙山ワインプロジェクト |
事業成果はこちら |
外国語学部 |
教授 |
藤岡 阿由未 |
地球市民育成を目的とした新しい留学システムの構築(2期) |
事業成果はこちら |
外国語学部 |
教授 |
伊藤 信博 |
地球市民育成を目的とした新しい留学システムの構築(3期) |
事業成果はこちら |
外国語学部 |
教授 |
堀田 あけみ |
現代日本ポップカルチャーに関するイベント・研究企画への取り組み |
事業成果はこちら |
外国語学部 |
教授 |
水島 和則 |
SUGIYAMAエアラインシンポジウム —キャリアとしての航空業界を考える— |
事業成果はこちら |
外国語学部 |
教授 |
水島 和則 |
SUGIYAMA学外エアライン研修の実施 |
事業成果はこちら |
人間関係学部 |
教授 |
𠮷田 あけみ |
ディベート教育の活性化—中学・高校・大学生のディベート大会 椙山女学園大学杯 |
事業成果はこちら |
情報社会学部 |
教授 |
亀井 美穂子 |
音楽愛好家と教員・学部学生が協働する音楽イベントの実施による地域文化の醸成 |
事業成果はこちら |
情報社会学部 |
教授 |
亀井 美穂子 |
愛知県を中心としたワークショップイベント出展者・参加者によるコミュニティの醸成と多様な学びの場のデザインとプログラムの開発 |
事業成果はこちら |
現代マネジメント学部 |
教授 |
東 珠実 |
学生ピアサポート チーム・レナータの活動費 |
事業成果はこちら |
現代マネジメント学部 |
教授 |
佐々木 圭吾 |
第12回ビジネスプラン・コンテスト |
事業成果はこちら |
教育学部 |
教授 |
伊藤 仁一 |
国際研究集会「The 15th International Conference on Discrete Mathematics: Convexity and Graph Theory」で研究発表 |
事業成果はこちら |
教育学部 |
教授 |
小杉 裕子 |
卒業生と教員によるコンサート 〜音楽に寄せて〜 |
事業成果はこちら |
看護学部 |
教授 |
小林 純子 |
椙山『星が丘まちの保健室』 |
事業成果はこちら |
キャリア育成センター |
キャリア支援課長 |
北島 和徳 |
公務員試験直前対策講座の実施 |
事業成果はこちら |
入学センター |
センター長 |
本山 昇 |
入学前教育(スクーリング)の実施 |
事業成果はこちら |
学務部学生課 |
課長補佐 |
武田 智登世 |
学生サポーター制度の活動補助 |
事業成果はこちら |
歴史文化館 |
教授 |
米田 公則 |
椙山女学園歴史文化館の大学生サポーターの活用による自校史教育の活性化 |
事業成果はこちら |