保育園が安心できる場所になるための「慣れ保育」の実施について

大人が大丈夫と思っていても、家庭とは違う環境に子どもは戸惑い、慣れるまでに時間がかかります。
本園では、お子さまが無理なく負担無く保育園での生活に慣れることを目指し、少しずつ教育・保育時間を延ばす「慣れ保育」を保護者にご協力いただき実施します。
なお、慣れ保育の時間は、お子さまの状況により異なります。

ご家庭との連携

子ども一人ひとりの成長を一緒に喜び、考えながらご家庭と連携して子供を育てていきます。

毎日の連絡方法

本園では、毎日の記録やおたよりで日々の子どもたちの様子、園の行事のご案内、翌日の持ち物等について連絡いたします。保護者の方と連絡アプリの連絡帳機能を通じて連絡を密に行い、ご家庭と園が協力してお子さまを育てていきたいと考えています。

子どもの排泄の自立に向けて

お子さまの状況を見ながらご家庭と一緒に進めます。

健康について

子どもの健康の把握

本園では、戸外での遊びを取り入れるなど、元気な子に育つよう健康な身体づくりを目標としています。
登園時、保育教諭がそれぞれの子どもの様子を見て(健康視診)、状況を把握します。保護者の方も、お子さまの気になる様子はお伝えください。
また、年に2回の園医による健康診断と歯科検診を行い、結果をお知らせします。

病気等の対応について

子どもの具合が悪くなった場合
保育中にお子さまが発熱(37.5度以上)したり、嘔吐、下痢などの具合が悪くなった場合は、あらかじめ指定された保護者の連絡先に連絡します。
子どもは体力や抵抗力が弱いので、病院で診察していただき、安静にすることが一番の回復と考えます。ご協力をお願いします。

保育中にケガをした場合

保育中にケガをした場合、まず園で処置を行います。医療機関による医療処置が必要と判断した場合は、保護者に連絡をさせていただきます。職員が付き添い病院へ連れて行きます。
軽微なケガで病院へ行かない場合でも、事故の状況等については保護者に説明します。なお、入園されたお子様は全員、スポーツ振興センターの保険にご加入いただきます。

所持品について

入園にあたって、以下のものを準備いただく必要があります。
 

  • 帽子(0歳児)、カラー帽子(1・2歳児)
  • お昼寝のお布団(週末にはお持ち帰りいただき、洗濯をして翌週の月曜日に持参をお願いしています)
  • タオル
  • 園指定の通園かばん、クラス帽子、連絡帳


など

紙オムツ、エプロンについては、サブスクリプションをご利用いただいています。

詳しくは、入園説明会時にご説明します。

保育内容に関するよくある質問

  • 子どもが持病のため服薬をしています。園で薬を飲ませてもらうことはできますか?
    薬の持参は原則、禁止とします。
    どうしても投薬が必要な場合には、医師が処方した薬と投薬依頼票を、保育士に提出してください。
  • 子どもが病気中の場合、保育園で預かってもらうことはできますか?
    大勢のお子さまと一緒に過ごす集団保育ですので、お子さまの体調変化がみられた場合(37.5度以上の発熱、発疹、下痢などの症状)、登園を控えていただきます。
  • オムツ(汚物)の処理についてはどのように対応していますか?
    使用したオムツについては、園が委託する専門業者に処理を委託しています。