⼈間関係学部メインビジュアル

⼈間関係学部

世の中の「あたりまえ」を問い直し、
深い人間理解と、
多様な関係性のあり方を探究する
「人間共生学科」が新たに誕生します。

人間共生学科

多様化する人と関係性を探究し、
未来社会を共創する担い手へ

<学びの特色>

  • ジェンダー・女性学を学際的に学ぶ科目は、
    私立女子大国内最大級のラインナップ。
    国際基準のジェンダー視点を獲得。
  • 教員1名に対して学生5名の
    個別指導を徹底した社会福祉士の養成。
    福祉の現場と密接に関わる学びによって、
    人間関係に強い福祉専門職を養成。
  • 地域、社会、教育における「あたりまえ」を問い直す。
    実践を通して子どもや若者一人ひとりの
    心地よい生き方を探究。
  • 人間関係学部のもう一つの学科である
    心理学科の授業も受講可能。

<キャリアイメージ>

  • ジェンダーや多様性の視点を持ち、
    柔軟な思考をビジネスシーンで生かせる人。
  • 多様な人とともに生きる社会をつくる
    クリエイティブな福祉専門職。
  • 子どもや若者の視点から、
    社会課題の解決に向けて挑戦する人。
知識と実践力
想定される進路

公務員/一般企業(人事・労務・教育部門)/販売・サービス業/金融・保険業/行政・病院・相談機関・特例子会社等ソーシャルワーカー)/NPO・NGOほか

取得できる資格

社会福祉士(受験資格)/中学校教諭一種免許状(社会)/高等学校教諭一種免許状(公民)/学芸員/司書/司書教諭

学びのモジュール

人間共生学科の多様な学びを、さまざまなテーマに基づいてグループ化した科目群のことを「モジュール」と呼びます。自分の興味や将来の目標に合わせてモジュールを選ぶことで、それぞれの専門分野を確立します。

生/性の多様性モジュール

学校や家庭、職場、政治、スポーツや文化など、日常生活のあらゆる場面におけるジェンダー問題を学びながら、自身のライフキャリア、そして価値観や立場の異なる他者との共生について考えます。ジェンダー・女性学を学問として学べる科目数は私立女子大で最大級のラインナップ。ダイバーシティ戦略に取り組む企業が増加する中、ジェンダーや多様性の視点を生かしてアイデアを発信できる力を養います。

生/性の多様性モジュールのイメージ

社会と福祉モジュール

社会で暮らす一人ひとりが、人間らしく幸せに生きるための土台となる社会福祉について学ぶモジュール です。社会福祉士の国家試験受験資格が得られるカリキュラムを用意し、少人数体制で資格取得をサポート。ソーシャルワーク実践現場での学びを中心に、臨床的な視点から社会福祉の理論や制度を学びます。4年次には独自の対策講座を強化し、徹底した指導と支援で合格を目指します。

社会と福祉モジュールのイメージ

子ども/若者と包摂モジュール

学校や家庭といった枠組みを超えて、子どもや若者一人ひとりが自分らしく過ごせる社会のあり方について考えます。多彩なフィールドワークでリアルを体験し、多分野から子どもや若者を学ぶことができます。

子ども/若者と包摂モジュールのイメージ

授業ピックアップ

ライフスタイル論

結婚や出産に関する考え方、働き方やキャリアの価値観が多様化し、女性の生き方の選択肢が広がっている現在。ライフスタイルの多様化にともない、社会を構成する単位は「家族」から「シングル」へと変わりつつあり、社会制度の見直しが課題になっています。この授業では、社会制度の変化やその背景を学ぶことで、自分自身のライフスタイルを見つめます。

文化メディアとジェンダー

新聞や雑誌、映画、テレビ、アニメやマンガなど、世の中のメディアはジェンダーと密接に関係しています。性別による表現の違いや、登場人物の性別イメージなど、文化・メディアは何らかのメッセージやイメージを生み出す機能を持っています。この授業では、ジェンダーの視点からさまざまな作品や情報を分析し、現代社会のジェンダー問題について考察します。

子ども・家庭福祉論

子どもの権利をふまえた子ども・家庭福祉の基本理念や意義、児童福祉法、児童虐待防止法をはじめ、関連する法制度や実施体制について体系的に学びます。また、さまざまな現場で活躍する専門職の経験談を通じて実践的に理解を深め、現代社会における子ども・家庭福祉の現状と課題について考察し、今後の社会のあり方について探究します。

青少年論

子どもをめぐる環境の変化や社会経済の変動によって、学校教育の意義が揺らぎ、子どもの困難が顕在化しつつあります。こういった状況をふまえ、学校と青少年との関係性や課題について理解を深めます。近代以降の学校教育の基本的な特質を学んだ上で、社会学理論を参照しながら、学校や社会がどのように青少年の生活に関わっていくのかを検討します。

実践的な学び

椙山サバイバルプロジェクト

充実した学生生活を過ごすための仕掛けを考え、学生自ら実践します。企画・活動・広報・振り返りという一連の作業を通して人間関係づくりを学び、人間関係力の基礎を築きます。

椙山サバイバルプロジェクト

女性と職業生活

さまざまな企業から長期間勤続する女性を講師に招き、女性雇用の現実と課題についてヒアリング。就業意識や長期間勤続の要因、職場の実態などについて直接聞く中で、多様な生き方を主体的に考えることの大切さを学びます。

女性と職業生活

学生VOICE

中島 裕希さん

学びを自分の中に取り込んで
可能性の翼を広げる。

人間関係学科/4年
中島 裕希さん 愛知県立常滑高等学校出身

この学科の魅力は、心理学や社会学など幅広い知識を得られるところです。人間の多様性の学びは奥の深い学問で、人の生き方にまで関わります。私は、多様な生き方を学ぶうちに人の話を聞くことが上手くなり、話に共感を持ちながら理解できることが増えました。私を昔から知る友人からは「心が広くなったね」と評価されますが、学びを自分の中に受け入れ成長しているからだと思います。

卒業生VOICE

小山 有美さん

実践で学んだ人間関係の本質を
人と関わる職場の中で生かす。

就職先 東海旅客鉄道株式会社
人間関係学科/2022年度卒
小山 有美さん 椙山女学園高等学校出身

人間関係を軸にした学びは、ジェンダーや家族、地域、福祉など幅広い分野をカバーしており、さまざまな場面で応用が可能です。グループワークを通して学ぶ授業では意見がぶつかることもありますが、お互いを尊重しながら結論を導くプロセスは人間関係学の実践そのものでした。私の仕事は、駅係員や車掌、運転士としてお客様にサービスを提供すること。ゆくゆくは、事故など非常事態発生時の司令塔となる管理部門に携わりたいと思っています。

就職実績

就職先

(株)愛知銀行/愛知日産自動車(株)/イオンリテール(株)/キリンホールディングス(株)/(株)三洋堂ホールディングス/(株)シーテック/(株)ジェイアール東海髙島屋/(株)ジェイアール東海パッセンジャーズ/中電ウィング(株)/中部電力パワーグリット(株)/(株)デンソーソリューション/東海旅客鉄道(株)/東海労働金庫/豊田鉃工(株)/日本通運(株)/(株)百五銀行/ユニー(株)/(一財)愛知健康増進財団/(福)愛西市社会福祉協議会/あいち尾東農業協同組合/(社福)樹心会 児童養護施設樹心寮/(福)名古屋手をつなぐ育成会/日本年金機構/愛知県(警察官)/春日井市 ほか

(前身の人間関係学科 
2021年3月卒業生~2023年3月卒業生実績)

人間共生学科Q&A

Q|ジェンダーを学ぶと将来どのように生かせますか?
本学科では、教育、福祉、政治、メディア、法律、スポーツなど、日常生活のあらゆる場面におけるジェンダーの影響とその課題や解決策について学びます。多様な視点を養うことで、企業のダイバーシティ戦略や人事などにおいて、アイデアを出すことができる人材を目指します。
Q|子どもに興味があります。保育士や教員以外でどのような進路がありますか?
子ども支援に関わる企業への就職などがあります。また、子ども、親子関係を学ぶことで、地域の子育て、子育てと仕事の両立を支援するプロジェクトなどに生かすことができます。
Q|社会福祉士の資格サポートはありますか?
少人数体制で学び、国家試験受験資格が得られるカリキュラムを設置しています。インターンシップや現場の指導者および教員による一人ひとりに合わせた実習指導で実践力を高めます。4年次には本格的な国家試験対策を実施。毎週の模擬形式のテストや夏の対策合宿など、徹底した支援と指導で合格を目指します。
■高い合格率を誇る社会福祉士資格取得

独自の対策講座や合宿などきめ細かなサポートで、前身の人間関係学科では合格率東海・北陸エリア(総数)の⼥⼦⼤トップの実績です。

東海・北陸エリアの女子大第一位 / 社会福祉⼠〈国〉合格率78.6%

※前身の人間関係学科2023年3月卒業生実績