Sugiyama 人間になろう 椙山女学園歴史文化館

【歴史展示室トピックス 1】 <開校当時の制服>

【歴史展示室トピックス 1】   開校当時の制服

明治38年の開校当時の生徒たちは髪を日本髪か束髪にし、海老茶の行灯袴(あんどんばかま・股の間に仕切りのないスカートのような形の袴)に、足元は下駄というものでした。この海老茶というのは紫を帯びた暗い赤にやや茶色がかった色で、当時、女学生の袴の色として流行していました。またその様子を平安時代の才女・紫式部になぞらえて、女学生を「海老茶式部」と呼ぶ事もあったようです。現在では、皇室において内親王が5歳を迎える際に執り行われる「着袴の儀」にもこの海老茶が使われています。当時はまだ校章が制定されていなかったため、裾の黒い波形テープによって椙山の生徒とみなされました。その後、この波形は同色直線2本になったり、その間に白線を加えたりしながら時代と共に変わっていきました。
以上は、紙媒体「歴史文化館ニュース 創刊号」に掲載されたものです。
DSCF1559.JPG
ページTOPへ