先生たちの研究室をのぞいてみよう!
学びへのモチベーションを高める
自主学習システムを開発
専門分野は、アパレル設計・制作、被服心理学で、近年は、科学研究費助成研究として、被服製作を支援するマルチデバイス型 e-ラーニングシステムの開発を行っています。パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスにも対応し、学生がいつでもどこでも学習できるコンテンツを考案しています。具体的には、授業を欠席したり、作業が遅れている学生が、被服の製作方法を動画で確認できたり、アニメーションで製図の引き方を練習できるなど、授業の補完的要素を担い、また、学生の資格取得対策などの自主的学習として学びへのモチベーションを高める役割が期待されます。このシステムでの学習により、色彩検定やカラーコーディネーターの資格合格率が格段にアップした実績があるので、椙大のe-ラーニングシステムにもコンテンツを導入し、今後さらに充実させていきたいと考えています。また、これらを利用し、アパレル分野において、社会に向けたコンテンツも発信していきたいと考えています。
3、4年生を対象としたゼミでは、現在、電子コンテンツだけでなく、靴形状が無意識の立位姿勢に及ぼす影響、和服と洋服の区分に関与する要因の分析、ファッション雑誌における衣服提示方法が商品イメージに及ぼす影響などをテーマに扱っています。研究の過程において、理解できない点があったり、失敗したり、試行錯誤を繰り返すことも多いと思いますが、学生の皆さんには何かを解き明かす楽しさをぜひ味わってほしいです。
PROFILE
- 石原 久代教授 Hisayo Ishihara
- 椙山女学園大学大学院家政学研究科修了。名古屋女子大学家政学部教授、名古屋学芸大学メディア造形学部教授を経て、平成28年4月から本学生活科学部生活環境デザイン学科教授に着任。
MY FAVORITE
- ペット
- 現在、夫と子供のほか、3歳と3歳半のコリー2匹と一緒に暮らしています。30キロ級のわんぱく犬で、家中を破壊しながら走り回っていますが、一緒にいてとても癒されます。
- 卓球
- 卓球は、中学から大学1年まで部活で真剣に取り組み、数々の成績を収めましたが、今は温泉卓球程度です。写真は、大学時代に使っていたラケットです。
- コミック
- 子どもの頃から漫画が好きで、読み続けています。特に、医療や歴史系の漫画が好きです。
大学報「風」Vol.45より