Clubアワー

仲間と分かち合う 感動のストーリー!

シンフォニーオーケストラ部

1年間の集大成を届けるために

本学の入学式や卒業式でも活躍しているシンフォニーオーケストラ部。現在、部員数は50名ほどです。年に一回、2月に開催する「定期演奏会」は、部員全員がそろい、演奏を披露できる唯一の機会。この「定期演奏会」で、1年間の集大成をお届けすることができるよう、日々の練習に励んでいます。また東山動植物園や保健施設などでも依頼演奏を行っており、地域の方々とのつながりも大切にしながら活動しています。

“エブリデイ ハッピーサウンド”
私たちを支えてくれているモットーです。

もっと明るい音を奏でたい、前向きに練習することができるようにと“エブリデイ ハッピーサウンド”というスローガンを今年は掲げました。これはシンフォニーオーケストラ部のメールアドレスの一部にもなっており、OGの先輩たちが決めてくれました。活動ができるのは、先輩方や学園、顧問の先生、講師の先生、地域の方々…さまざまな人たちとのつながりや支えがあるからこそ。感謝の気持ちを忘れず、私たちにしか作り上げられない新しいシンフォニーオーケストラ部を築けるようがんばっています。

取材:新聞報道部 吉田 瞳美

PORTRAIT

学生指揮による分奏や合奏
普段はパート練習、1ヶ月に何度かは学生指揮による分奏や合奏もしています。
定期演奏会の様子
定期演奏会の様子。全身黒色の服がドレスコードです。
弦楽器のコントラバス
弦楽器のコントラバス。低音でオーケストラをしっかりと支えてくれます!

大学報「風」Vol.43より

PAGETOP