椙山女学園 大学

新着情報

  1. ホーム
  2. 新着情報
  3. 生活環境デザイン学科で、持続可能な開発目標(SDGs)を理解するための講演会を開催しました

生活環境デザイン学科で、持続可能な開発目標(SDGs)を理解するための講演会を開催しました

生活環境デザイン学科で、持続可能な開発目標(SDGs)を理解するための講演会を開催しました

2020.12.07

 11月14日(土)、生活環境デザイン学科の専門教育科目「生活環境特別実習A」で、株式会社国際開発センターの主任研究員であり、SDGs室長を務める三井久明氏を特別講師にお招きし、持続可能な開発目標(SDGs)への理解を深める講演会を開催しました(担当:阿部順子准教授)。
 生活環境デザイン学科では今年度、65の専門教育科目においてSDGsを取り上げ、同学科の学修領域に関与度の高いSDGsという概念について、多角的な視点で学ぶ取り組みを行っています。
 当日は、世界規模のさまざまな問題を解決するための17の目標について解説いただいたほか、今後、人々の生活基盤である住環境の提供やものづくり、デザインなど、あらゆる局面でSDGsが関わってくることが説明されました。
 コロナ禍のためオンラインで行われた今回の学科主催企画の講演会には、生活環境デザイン学科の2年生など150名以上が参加し、関心の高さが伺えました。また、就職活動に役立つ情報も得ることができ、学生にとって将来について考える貴重な機会となりました。