2014.10.14
10月4日(土)、11日(土)、18日(土)の3回にわたり、本学日進キャンパスにおいて、日進市との連携講座「認知症の心理学」を開催しています。
この講座は、認知症の新しい科学的知見をもとに、認知症をめぐる心理学的問題を通して、どう対処すべきか、また記憶とは何か、人間とは何かを考える講座です。担当は、心理学の面から記憶について研究をしている人間関係学部 増井透教授です。
第1回目は「記憶が崩壊する」をテーマに、記憶について、第2回目は「認知症の心理学」をテーマに、認知症を理解するための講義を行いました。そして第3回目には「認知症と向き合うために」をテーマに講義を行う予定です。
今回の講座は、80歳以上の4人に1人がなるといわれる認知症について、理解を深める貴重な機会になっています。
Copyright © Sugiyama Jogakuen. All Rights Reserved.