2021.09.06
8月9日(月)、京都府亀岡市役所で開催された「環境政策情報発信、交流拠点施設整備事業に関するワークショップ」に、国際言語コミュニケーション学科4年生の宗田桃佳さんが参加しました。
このワークショップは、環境に配慮した活気あるまちづくりを進める亀岡市が、亀岡駅北地区周辺の土地活用について、専門家や行政関係者だけでなく、亀岡市民、さらには市外に住む人々の意見も取り入れ推進しているまちづくり計画の一環です。かねてから授業等を通して交流のあった亀岡市から、Z世代(※)の視点で環境に配慮したまちづくりについて意見を共有してほしいと依頼を受け、小林かおり准教授のゼミ生である宗田さんが名乗りを上げ参加しました。
ワークショップ当日は、市内の住民だけでなく、外部から訪れる観光客の視点からも、土地活用および施設整備について白熱した議論が展開される中、宗田さんは、SDGsと環境に配慮した政策を積極的に提言するなど、存在感を発揮しました。
このワークショップでの成果は、来年度も続くまちづくり推進計画へ反映されます。
※1990年代後半から2010年代前半に生まれた世代
Copyright © Sugiyama Jogakuen. All Rights Reserved.