2021.03.08
3月8日(月)、生活科学部がFD研修会を開催し、教員40名が参加しました。
本学では全学FD委員会を中心に、大学授業における教育効果の質的向上を目的に、全学的にさまざまな取り組みを行っています。
積極的なFD活動の推進を掲げる生活科学部では、コロナ禍における対面授業減少に伴う学生とのコミュニケーション不足を課題とし、学生との向き合い方について考えることを目的に、学部独自の研修会を初めて開催しました。本学園ハラスメント相談室の相談員を務める臨床心理士の佐藤智紀子氏を講師に迎え、「ハラスメント予防への第一歩〜加害者も被害者も出さないために〜」をテーマに、本学ハラスメント防止ガイドラインの確認をはじめ、大学等で起きやすいハラスメントの事例紹介や指導する上での留意点などが説明されました。
本学では、学内の組織的な取り組みとして、教員のFD活動への積極的な参加を促し、より一層の授業の内容・方法の改善を図っています。
Copyright © Sugiyama Jogakuen. All Rights Reserved.