椙山女学園 大学

学部・研究科

海外研修

研修のコース概要

1. ドイツ語研修

ゲーテ・インスティトゥート・シュヴェービッシュ・ハル校

質のよい授業と良好な学習環境で知られている教育機関で、1か月間集中的にドイツ語を学修。異文化に暮らすさまざまな人々との交流を通じて、コミュニケーション力を磨きます。
開催地は安全で住み心地がよく、中世の面影を色濃く残す南ドイツの美しい小都市。伝統的にオープンな土地柄で、市民は海外の留学生に対し非常に友好的です
授業内容

アルファベットの学習で始まる入門から上級まで、レベル別のクラスを設定。ドイツ語でのコミュニケーション能力を総合的に育てるための楽しくかつ充実した授業が行われています。週あたり25コマ(1コマ45分)の4週間コース

課外授業

午後は史跡などの見学、スポーツやコンサートの催し、市民との交流会などが企画され、自由に参加できます。週末には、割安の値段で近隣の都市を訪れる日帰り旅行の募集もあります。

プログラムの日程

春季休業期間(例年3月に実施)

参加費用

55万円 ※概算:渡航費および標準的な生活費を含む

2. フランス語研修

カヴィラム(クレルモン-フェラン大学管轄、現代言語・メディア研修センター)

フランスの中南部に広がるオーヴェルニュ地方、その北部に位置する瀟洒な都市・ヴィシー市にある語学研修施設“カヴィラム”は、教授法やカリキュラムについてクレルモン-フェラン大学の指導を受け1964年に設立されました。その授業内容は世界的に定評のあるところで、世界中の学生や教員が一年を通して語学研修のために滞在しています。
授業内容
午前中は週18コマの総合的なフランス語を学ぶ授業、午後からはそれぞれの興味や目的に応じた8コマの選択授業(アトリエ)です(1コマ45分)。
課外授業
放課後にはスポーツ、芸術、食事会やパーティなどが催され、自由に参加できます。また週末にはポン・デュ・ガールやロワールの城巡り、リヨンやクレルモン・フェランを訪れるエクスカーションもあります。ヴィシーで開かれる催し物(フェスティヴァル、演劇、コンサート、オペラ、展示会など)の情報も、学校で紹介してくれます。
ヴィシー市はもともと温泉とミネラルウォーターで知られた街であり、その美しさと清潔さについては、フランスでは周知のところです。
プログラムの日程
春季休業期間
参加費用

55万円 ※概算:渡航費および標準的な生活費を含む

3. 小学校英語指導者資格取得プログラム[J-SHINE]

本プログラムでは、バンクーバー(カナダ)の外国語専門学校“International House Career College”において、本学学生のために開講されるJ-SHINE・児童英語教師養成講座に参加します。初めの2週間ではカナダ人講師によって児童英語教育に関する講義と実技指導が行われ、続く2週間では日本人講師によって日本の小学校での英語教育に関する講義と実技指導が行われます。第1週~第4週までは、午前・午後に50分授業を3コマずつ受講します。6週間コースの場合にはさらに、第5週~第6週を使って現地の教育施設で教育実習を行います。

4週間コースの参加者は履修後J-SHINEに申請することにより、「小学校英語準指導者資格」を、また6週間コースの参加者は同様にして「小学校英語指導者資格」を取得することができます。

バンクーバーは、「世界一住みやすい都市」ランキングで5年連続の首位に輝いたことのある便利で安全な街です。一方、「エスニック・バンクーバー」と呼ばれるほど、多様な民族がカナダの「多文化主義」のもとで共存しているコスモポリス(世界都市)でもあります。さまざまな人たちと生活空間を共にすることによって、地球市民としての感覚と国際的な視野を得ることができます。

宿泊
全員がホームステイをし、生活全般を通して英語運用力の向上に努めます。ホームステイ先から学校までの通学時間はバスなどの公共交通機関を利用して1時間以内です。複数の留学生と同居する場合がありますが、参加者には個室と朝・昼・夕の3食が提供されます。
費用
65万円 ※概算:渡航費および標準的な生活費を含む
留学先
4. 海外職業体験型研修プログラム
多文化多民族の社会「ハワイ」で、職場体験や現地調査などを行う海外研修プログラムがスタート。実践英語を習得するプログラムで語学力と異文化理解力を高め、実際にグローバルシーンで活躍する力を磨きます。
職場体験(6週間)

●国際ビジネス・サービス業務分野
グローバルな職場で国際ビジネス・サービスの業務を経験。多様性への理解やコミュニケーション力・語学力の向上を図り、国際社会で通用するホスピタリティ・マネジメントを学びます。

体験先:
○五ツ星ホテル
○ハワイ最大のテーマパーク
○米国企業・非営利団体・大学プロジェクト など

●教育分野(日本語教員研修)
英語を母国語としない子どもたちが通うハワイの学校でアシスタントティーチャーを体験し、児童教育などを学びます。

研修機関:
○ハワイの名門中高一貫校
○国際バカロレア認定校 など

現地調査(2週間)
フィールドワークを通して多文化共生社会のあり方を知り、共に力を合わせて活動するための感性を磨きます。また、さまざまな現地企業を訪問してインタビューを実施し、海外ビジネスを肌で感じることで魅力や厳しさを学びます。
ホームステイ
ホストファミリーと過ごしながら、現地での生活を実体験します。
ハワイ大学教授・講師陣による異文化理解セミナー
多様な文化への理解を深める授業を通してグローバルマインドを養い、国際的な環境で働く自信を身につけます。
費用
65万円 ※概算:渡航費および標準的な生活費を含む
学部・研究科