椙山女学園 大学

学部・研究科

小林かおり 異文化理解と国際協力

地球規模で考え、足元から行動しよう!

小林ゼミ「異文化理解と国際協力」では、異文化理解を深めるとともに、多様な文化的背景を持つ人々とのコミュニケーションや国際協力について学んでいきます。私の専門は、主に開発途上国を対象にしていますが、本ゼミでは、国や地域を限定せずに異文化理解と国際協力について多角的に捉えていきます。ゼミ生は、主体的に行うゼミ発表を通して情報発信力を、そして、他のゼミ生との議論を通して分析力や考察力を身につけていきます。これらのゼミでの学びを通して卒業論文のテーマを決め、自らの興味や関心を深めていきます。
小林かおり 准教授 プロフィール
博士(人間科学)。専門は、国際協力(ポストコンフリクト地域の平和構築、貧困削減、多文化共生、国際移動)。NGOや国際機関において、プログラム専門家として40以上の国際協力の調査や実践にかかわる。国連勤務時には、国連合同プログラムにてリーダーを務め、海外の大学でも教鞭を執る。2013年、Japanese Women Leadership Initiativeプログラムのフェローに選ばれ米国ボストンに留学。2018年より、国際開発学会にて「内なる国際化」研究部会代表。『ニカラグアを知るための55章』(共著、明石書店、2016)など開発途上国に関する数々の文献、論文を執筆。
学部・研究科