JavascriptがOFFのため正しく表示されない可能性があります。
受験生の方
在学生の方
保護者の方
卒業生の方
企業の方
地域・一般の方
大学概要
大学概要トップ
学長挨拶
教育の特色
大学の取り組み
中長期計画
3つのポリシー
椙山女学園大学の各種方針
基本情報
内部質保証・大学評価
大学広報誌
情報公開
コンプライアンスの取り組み
紹介動画
学部・研究科
学部・研究科トップ
注目の学び一覧
生活科学部
国際コミュニケーション学部
人間関係学部
文化情報学部
現代マネジメント学部
教育学部
看護学部
生活科学研究科
人間関係学研究科
現代マネジメント研究科
教育学研究科
入試情報
入試情報トップ
入試情報
イベント情報
費用について
学生生活
学生生活トップ
学修支援
生活支援
学費・奨学金
健康・生活管理
届出・申請
クラブ・同好会
キャンパスマップ
大学振興会
地域貢献・生涯学習
地域貢献・生涯学習トップ
地域貢献
本学での学び
社会連携
国際交流
国際交流トップ
海外留学
国際交流センター
就職・資格
就職・資格トップ
椙山女学園大学のキャリア育成
「就職の椙山」4つの特長
サポートプログラム
就職実績
主な就職先
キャリア形成実習(旧インターンシップ)
教職サポート
資格取得サポート
卒業生の方の相談窓口
人事・採用ご担当者様へ
在学生向け就職情報
数字で見る椙山の魅力
研究・図書館
研究・図書館トップ
研究成果の公開
図書館
大学情報教育開発センター
アクセス
お問い合わせ
English
サイトマップ
資料請求
資料請求
学内ポータル/ S*map
学部・研究科
ホーム
学部・研究科
国際コミュニケーション学部
国際コミュニケーション学部の4年間の学び
国際コミュニケーション学部の4年間の学び
国際コミュニケーション学部は独自のイベントがいっぱい。
そんな学部の4年間を、ギャラリーにまとめました。
1年次
入学式
これから始まる大学生活に胸がふくらみます。
新入生合宿
たくさん新しい友達ができた1泊2日の旅。楽しい大学生活になりそう。
ファーストイヤーゼミ
大学での学びの基礎を少人数で学ぶ授業。
ファーストイヤーゼミ
高校までの勉強とは違う発表やディスカッションは慣れてくると面白い!
ファーストイヤーゼミ
文章の書き方の基礎、レポート作成や図書館での資料収集の仕方も学びます。
コミュニカティブ・イングリッシュ・プログラム
週5日、毎日90分少人数の英語のクラスで集中して英語学習。
コミュニカティブ・イングリッシュ・プログラム
レベル別クラス編成で効率よくレベルアップ。
コミュニカティブ・イングリッシュ・プログラム
宿題が多くて大変だけど英語の実力が身につきます。
ドイツ語・フランス語
実践的な授業の第二外国語のクラス。和気あいあい楽しい授業です。
ドイツ語・フランス語
オンライン学習のサポートもあるから自宅でも復習。
ドイツ語・フランス語
わからないことは、先生がいつも丁寧に説明してくれるので安心です。
教養教育科目
人文科学や社会科学の教養科目は、学びの基礎。他学部の学生と一緒に学んで刺激の多い授業。
教養教育科目 地理
グローバルな視点で地域社会を考える「地理」では、社会科学の基礎力がつきます。
教養教育科目 芸術
古今東西の作品にふれる「芸術」では、人文科学の芸術・文学理論を通して多様なものの見方を養います。
学生控室
友達といつもワイワイおしゃべりしながらのランチ。ここに来たら誰かに会える!
2年次
専門科目(2学科共通) ヨーロッパ社会論
公共性や民族・宗教の多様性など、国際社会で必要とされている考え方を学んで国際教養の土台づくり。
専門科目(国際言語コミュニケーション学科)通訳
言語の構造の違いがよくわかり、翻訳の方法を実践的に学べます。
専門科目(表現文化学科) 日記文学
平安時代の日記文学を学ぶと、日本文化の一つの源流が理解できます。
専門科目(2学科共通) アメリカ映画論
アメリカ映画の「感動を生み出す演出」を学ぶと、フィクションのメカニズムが見えてくる!
専門科目
それぞれの専門科目の奥深さと興味深さに、毎回目から鱗が落ちる感覚。
専門科目(2学科共通) ポップカルチャー概論
身近にあるポップカルチャー。実際に音楽を聴きながら、その本質を理論的に評価する方法を学べます。
専門科目(2学科共通) 日本文化史
授業では絵巻や奈良絵本など多くのスライドを見ます。絵画表現が、日本文化とこんなに深くかかわっていたなんて。
留学サポート科目 TOEIC上級
TOEIC730点以上の取得を目指して、いつもみんな真剣に取り組んでいます!
図書館
空き時間にはここで静かに宿題をしたり、調べものをしたり。
図書館
オープンスペースではグループ学習もできます。新しい発見がいっぱいの図書館は人気のスペース。
派遣留学
半年から1年の7か国9大学への留学。多国籍クラスの授業とホームステイで英語をブラッシュアップ。ほかにも交換留学や認定留学、春季および夏季休業期間中に実施される4~10週間の海外研修などがそろっています。
カナダ資格留学 J-Shine
カナダに4週間から6週間滞在して、小学校英語指導者資格を取得します。英語を現地の子供たちに教える実習では少し緊張。
ハワイ職業体験留学
ハワイ大学の講義、ホテルや旅行会社などでの職業体験。日本ではできない貴重な体験は、就活の自信にも。
アウトプット・プログラム
授業で学んだことをもとに実践に。外国人の先生の学会のサポートスタッフをつとめます。
アウトプット・プログラム
ジンバブエの子供たちによるコンサートをプロデュース。どうしたら観客に異文化の音楽を楽しんでもらえるかを工夫。
3・4年次
教職科目
英語・国語教諭(中高)取得のためのクラスでは、模擬授業などを行って実践的に学びます。
英語で学ぶ授業 Introduction to Linguistics
英語で言語学の基礎を学びます。1年生から頑張ってきたから英語での専門科目も大丈夫。
英語で学ぶ授業 観光英語
観光業を想定したビジネス英語の力を養います。目指す職業の幅が広がるのを実感。
インターンシップ
未来の職場での自分をイメージしながら、職場体験。
インターンシップ
企業の方も出席して、インターンシップで学んだことを報告。社会人への第一歩です。
エアライン・サポート
エアライン業界を希望する学生のためのシンポジウムに出席したり、職業体験もできます。
就職活動
キャリアサポートセンターには情報がいっぱい。
就職活動
キャリアサポートセンターの模擬面接で、本番も安心です。
学生共同研究室
ゼミ発表や卒論の準備は、友達とのディスカッションをヒントに。
ゼミ・卒業論文 近現代日本文学
ディスカッションを進めるうちに、いろいろなアイデアが出てきます。
ゼミ・卒業論文 日本語学
アドバイスを受けて、卒業論文執筆をもうひと頑張り。
ゼミ・卒業論文 応用言語学
研究発表を繰り返し、ようやく卒業論文提出!いつも暖かく見守ってくれた先生とゼミの仲間に感謝。
卒業式
4年間の充実した生活をふり返ると胸がいっぱいに。