原著 | ||
---|---|---|
『工場飲食物献立表』にみられる栄養概念普及活動の背景 ―愛知県工場食共同炊事場の資料分析を中心にして― |
中野 典子、他 | 1 |
助産師の分娩介助時に経験した倫理的ジレンマ | 黒木 千恵、他 | 11 |
報告 | ||
---|---|---|
医工連携研究における看護系研究者の役割 | 太田 美智男 | 21 |
漸進的筋弛緩法の習得過程における騒音負荷へのストレス反応 | 今別府志帆、他 | 29 |
在宅看護論実習における学生の学び ―ケースレポートテーマから動向を捉える― | 川上 友美、他 | 37 |
認知症看護の普及啓発にセブンクロス法を活用しての効果 | 大嶋 光子 | 43 |
公害健康被害認定を受けた気管支ぜん息高齢者の死に関する一考察 | 肥田 佳美、他 | 51 |
看護技術育成の向上を目指した基礎看護学演習の試み ~模擬患者に教員を導入して~ | 社本 生衣 | 59 |
日本の家族介護者がもつ「介護しなければならない」意識に関する一考察 | 濱本 律子、他 | 69 |
資料 | ||
---|---|---|
ケアの提供量と経時的変化に焦点をあてた消化器外科看護学アセスメントツールの検討 | 中神 友子、他 | 79 |
Copyright © Sugiyama Jogakuen. All Rights Reserved.