椙山女学園 大学

学部・研究科

アパレルメディア領域

詳細紹介

アパレルデザイン分野

担当教員:[教授]増田 智恵

研究テーマ
衣生活環境を整える衣服デザインの構成要因を究明するためには、アパレルデザインと着衣着体である人との関係を物理的・感性的に多方向から検討する必要があります。アパレルデザイン要素である色・柄・形・素材などのイメージ評価と人体の1次元形状から3次元形状との関係から捉え、仮想試着シミュレーションなども利用して総合的に究明したいと思っています。現在は、アパレルデザインにおける人と衣服の融合性に関する研究(・アパレルデザインの感性的イメージ評価に関する研究、・着衣着体を活かすアパレルデザイン効果に関する研究)を行っています。
メッセージ
人に求められる衣服を設計・生産するためには、人々の衣生活を基礎とした多方向からの情報を融合的に生かしたアパレルデザインが重要とは思いませんか。アパレルデザインは色・柄・形だけではなく、これを具体的な衣服設計・生産に組み込み、人が着装して快適に生活できるまでのプロセスをデザインすることです。まさに多方向からの情報を収集・修得して、具体的に提案できるまでの研究と実践ができる力が望まれます。社会的に通用できるアパレルデザインの研究者やスペシャリストになって、将来活躍していただくことを期待しています。
アパレル設計・制作分野

担当教員:[教授]石原 久代

研究テーマ
私たちが着用しているアパレルは、単に布地やデザインだけでは成立しません。制作されて初めて衣服として成立します。さらに、そこには着衣基体としての「人」が存在し、人が着用して初めてアパレルとしての用をなします。着衣基体である人はモノではなく、常に動き、一時として全く同じ状態にはありません。アバレル設計・制作においては、人にとって着やすく、快適で、さらに美しい衣服を作り出すことが究極の目的になります。そこには人と衣服の物理的な動きだけでなく、生理的、心理的な要因なども複維に絡み合っています。この分野はこれらの要因を解明していくことが主な研究内容といえます。最近は、美しい着装のためのゆとり量に関する研究やマルチデバイス対応型アパレル制作コンテンツについて研究しています。
メッセージ

アパレルメディア領域の各分野は独立しているものでなはなく、全て繋がっています。大きな視野を持って関連分野を含めて学修し、研究には細かい配慮をもって挑んでもらいたいと思います。さらにこの分野のスペシャリストとして少しでも社会に貢献してくれることを望みます。

アパレル材料システム分野

担当教員:[准教授]井上 尚子

研究テーマ
アパレル材料の本質的な品質や性能には時代や流行、個人の嗜好にとらわれることのない人間の感性に適合した普遍的な品質が存在するであろうことが考えられます。このような視点から、主として婦人服地の品質に関して、人間の感性との関わりから、より人間に好まれる高度な人間の感覚で捉える品質として、風合い、主観的評価の判断基準、着衣基体と衣服の関わり等を明らかにして、具体的な性能設計に生かすような研究を進めてきています。婦人服地の力学的性質、熱水分移動特性からシルエットデザインや品質を客観的に評価しています。
メッセージ
より快適で、美しく、生活の質を高めるような専門知識と能力を身につけて、周辺の知識も吸収して、社会に貢献してほしいと願っています。婦人服地の品質を客観的に評価する客観評価式を導き、発表しており、主な研究は大学Webサイトの教員紹介にて公開しています。
学部・研究科