4つの領域を横断的に学び、自らの関心や将来の目標に応じて研究テーマを選択していきます。
書物や絵画、建造物、伝統芸能や祭礼など、さまざまな日本文化の特質を理解するとともに、IT社会に適した記録・保存(アーカイブ)や活用方法について学ぶ。
[図書館サービス概論][博物館概論][デジタルアーカイブ論][日本文化論] など
成長するアジア諸国の文化や社会、観光や国際交流について学び、多文化共生社会に必要な教養と国際的な視野を身につける。
[アジア文化交流論][グローバル社会論][観光とホスピタリティ][観光産業論] など
女性のキャリアやライフコースを取り巻く社会環境の変化について、世界各地の企業や行政、地域社会の事例を通して学ぶ。
[女性とライフコース][職業と雇用][まちづくり学][多文化共生社会] など
IT社会を支える情報通信ネットワーク技術について学び、新しい情報社会のデザインに必要な知識、技術を身につける。
[データベースシステム][プログラミング応用][webデザイン][三次元グラフィックス] など
パッケージツアーの企画立案をはじめ、販促用チラシの制作やツアー同行までの一連の流れを実践的に学び、旅行・観光業界で必要とされるスキルを身につける。
旅行会社/ホテル/観光施設/航空会社/公務員/NGO職員
図書館のイベント活動について、司書の方をゲストに迎えた講義を実施。地域を巻き込んだ企画力・実践力などを学び、図書館と地域との関わりや司書のあり方などを考えるきっかけに。
教員/公務員/NPO職員/図書館・博物館職員/出版・編集
博物館、図書館、文書館のオープンデータを活用したアイデア創出をめざしたアイデアソンに参加。アプリ開発やゲームの企画など、修得したICTスキルを実社会に活用し、応用する力を鍛える。
通信会社/企業の情報部門/システムエンジニア/プログラマー/Webクリエイター
Copyright © Sugiyama Jogakuen. All Rights Reserved.