椙山女学園 大学

大学概要

国際化ビジョン

椙山女学園大学は、国際交流を通して異文化理解を促進し、グローバル時代にふさわしい女子大学として、教育理念「人間になろう」の具現化を推進します。

1本学学生のグローバル・マインドの育成
  • 交換留学生、外国人留学生並びに学術交流における外国人教員等の受入れ体制を充実させ、教育・研究や文化交流を通して世界で活躍できるグローバル・マインドを持った人材の育成を推進していきます。
2各種海外留学プログラム再開とその促進
  • 留学環境の回復後は、速やかにすべての海外留学プログラムを再開させ、学生の留学派遣を復活させます。そして、さらに多くの学生を海外に留学させます。
  • 留学する学生の経済的負担を軽減するため、日本国内の奨学金はもとより、留学先国の提供する奨学金にも積極的に応募していきます。
  • 本学のカリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシーを踏まえ、留学における単位認定制度をさらに充実させます。
3英語で受けられる授業の充実
  • 「英語」で受講できる科目を段階的に増やしていきます。
  • 日本語能力が十分でない外国人留学生のための科目として、英語と日本語が半々で行われるような科目を整備していきます。
4協定大学の増加を推進
  • 海外の女子大学と交換留学協定を締結し、地域を広げて交換留学協定校を増加させます。
  • 交換留学生をはじめとする外国人留学生の受入れ数を増加させます。
5大学所在地域の地方自治体・企業・地域住民等の連携によるグローバル化への貢献
  • 外国人留学生の地方自治体・企業・地域住民等との交流機会を設けるとともに、外国人留学生が企業インターンシップを通じて地域のグローバル化に貢献できるようにします。
  • グローバル化を進める地方自治体・企業・地域住民等との交流・連携を通して、本学の学生の内なるグローバル化の推進を行います。
6日本語教育プログラムの充実と拡大
  • 外国人留学生向けの日本語学習教育機関を整備し、学部や大学院進学を支援する国際教育を推進していきます。
7留学生教育と研究機関としての国際交流センター
  • これまで国際交流センターが行ってきた活動内容に加え、新たに研究活動も行う機関をめざします。また、コロナ禍のような社会的・国際的危機的状況下における危機管理対応を集約して行い、安全・安心して派遣・受入れができる体制を整備していきます。
  • 交換・派遣留学及び学部の実施している各種留学プログラム、協定大学等との学術交流等を統括し、海外渡航に関わる業務の集約化・効率化を推進していきます。

「椙山女学園大学の国際化ビジョン(2022年~2026年)」より