カリキュラム

  1. ホーム
  2. カリキュラム
  3. 食育活動
  4. スーパー食育スクール

スーパー食育スクール

スーパー食育スクール事業とは?

  • 名古屋市中央卸売市場と連携した
    特別講座

小学校・中学校・高等学校及び中等教育学校が、大学や企業、生産者、関係機関と連携し、食育を通じた学力向上、健康増進、地産地消の推進、食文化理解など食育の多角的効果について検証、普及啓発することで、食育の充実を図る事業です。平成28年度は、本校を含む全国12事業(12校)が文部科学省より指定を受けました。

椙山女学園中学校・高等学校の取組み

  • 老舗日本料理店のプロから
    「和食」を学ぶ

本校のテーマは「食と健康」、学校課題は「和食のすすめ〜若年から『健康寿命を延ばす食習慣』を身につける〜」です。
「一汁三菜」を基本とする和食は、野菜や魚介類のほか、植物性たんぱく質である大豆製品を摂取することが多く、血中コレステロール値も上がりにくいため、欧米の食習慣に比べ、生活習慣病予防に効果があるとされています。
椙山女学園大学管理栄養学科や名古屋市中央卸売市場北部市場、東海農政局など、各機関と連携した特別授業を行い、和食を中心とした栄養バランスの良い食習慣を身につけ、健康寿命を延ばすための知識や技術を段階的に学ぶ取り組みを行います。

椙山女学園食育推進基本指針

これまでの歩み

2016.04.21 椙山女学園中学校・高等学校が文部科学省 平成28年度スーパー食育スクールに指定

2016.04.30 スーパー食育スクール事業の事前測定・調査を行いました

2016.05.17 調理部の生徒が料理講習会の講師を務めました

2016.05.24 春の和風献立で調理実習を実施しました

2016.06.02 椙山女学園大学 管理栄養学科教授が「生活習慣病予防の食生活」について特別授業を実施

2016.06.06 高校2年生が総合学習で日本の「食と環境」について理解を深めました

2016.06.14 中学校1年生保護者向け「ランチルーム体験」を行いました

2016.06.17 LED照明でバジルを育て、自然光との生育の違いを学び、ジェノベーゼを食べました

2016.06.30 著名日本料理人による「日本食文化」シンポジウムに中・高生徒60名が参加

2016.07.04 第34回椙山フォーラム「メタボ予防の新たな展開」を開催しました

2016.07.05 スーパー食育スクール事業「和食教育の実践」として和風だしを使ったパスタ料理に挑戦

2016.10.17 企業の専門家による「寒天」の特別講座を実施しました

2016.10.17 「野菜をしっかり摂ろう!」学食・ランチルームの卓上メモでアピール

2016.11.08 東海農政局が「食料自給率・世界の食料事情」の出前授業を実施

2016.11.10 大人も食育。『自宅でも魚の三枚おろしができるようになろう!』

2016.11.18 食育SATシステムを使った栄養バランスの授業

2016.11.20 企業の専門家による「だし」の特別授業を実施しました

2016.11.22 名古屋市中央卸売市場 北部市場と連携した食育講座で秋の味覚について特別講義

2016.11.28 「高知の野菜と農業」についての特別講座を開催

2016.12.02 高等学校と中学校の生徒が北部市場「食の物語フェア2016」に参加しました

2017.01.24 「食育講座4 冬の野菜を使って簡単にできるあったかいシチューといよかんゼリーをつくりましょう!」を開催しました

2017.01.30 中2「総合」で日本の作法実習を行いました

2017.02.22 土曜講座 食育講座「「和食のすすめ」~一汁三菜~」を開催しました

2017.03.24 文部科学省で本校のスーパー食育スクール事業の取組を発表しました

事業目標

  • LED照明と自然光の生育の違いを
    人工栽培実験で学習
  • 大学教授による
    生活習慣病予防の特別授業
  1. 骨や筋肉を強化し、健康寿命を延ばす食生活の実践
    大学と連携して骨密度測定や生活習慣調査、ロコモ度テストなどを行い、生徒に現状を意識させるとともに、健康寿命を延ばす食生活や、運動の必要性について学び実践する。
  2. 和食教育の実践
    ユネスコ無形文化遺産にも指定された和食を中心とした栄養バランスのよい食生活を目指して特別講師による調理実習を行うほか、地産地消、食事マナー、魚食、だしの利用など、日本型食生活の文化的側面についても学ぶ。
  3. 食に対する意識改革
    学園独自に作成した「食事バランスガイドリーフレット」を活用して栄養バランスを考えた食生活を学び、特別授業により「食」をグローバルに捉える心を養い、世界との比較により日本の食糧事情を考える。

連携機関および連携内容

連携機関名連携内容

椙山女学園大学
生活科学部管理栄養学科

測定調査協力、データ分析、大学教授による生活習慣病予防に関する特別授業、事業への助言

椙山女学園食育推進センター

食育講演会開催、ランチルームメニューの監修、食事バランスガイドリーフレット・ポスター作成。3年ごとに、幼稚園から大学までの各学校で「食」に関する実態調査を実施

愛知県教育委員会

食育推進委員会での助言・指導

名古屋市中央卸売市場北部市場
業務課

生鮮食料品流通の拠点である中央卸売市場の役割等の啓発

東海農政局

食料自給率、消費者教育等出前授業

ハーベスト株式会社

学校内ランチルーム運営。毎日30種類以上のメニューを提供。各献立の栄養価や食事バランスガイドを掲載したメニュー表示など、キャンパス内食環境整備を実施。

高知県中央東ブロック青年農業士連絡協議会

農業・高知県産農産物に関する出前授業・料理教室

名古屋北部青果物商業協同組合

国産青果等の出前授業・料理教室
組合全国大会内「和食料理人によるシンポジウム」への生徒参加

名北魚市場株式会社

日本の魚食文化の出前授業・料理教室

愛知県牛乳協会

骨密度測定、骨やカルシウムについての資料提供

伊那食品工業株式会社

寒天に関する出前授業・料理教室

節辰商店

だしに関する出前授業・実験